浜松市・藤枝市の高性能な注文住宅なら西遠建設へ
TOP
強み
商品
イベント
コラム
モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.18
最終更新日:2023.11.06

藤枝市で注文住宅を建てるなら土地探しにもこだわる!土地価格や相場を紹介

土地探し
理想のマイホームは、土地探しから始まっていると言っても過言ではありません。選んだ土地の地盤や地層によっては、住みやすさ・暮らしやすさにも影響してしまうからです。
今回は、静岡県藤枝市で新築一戸建てを建てる方に向けて、土地探しのコツを紹介します。地価の推移やおすすめエリアもお伝えするので、土地探しで迷っている方は必見です。

目次

藤枝市で土地探しをする前にしておくこと

マイホームまでのステップ
土地探しと言っても、まず何から始めたらいいのかわからない、というケースもあるでしょう。ここでは土地探しをする前に、まず何から始めるべきかをまとめました。

どんな土地がいいか考える

まずは、どんな場所に住みたいかを考えてみましょう。子どもの学区を優先したい、通勤に便利な場所に住みたいなど、さまざまな希望があるのではないでしょうか。土地探しの前に、ご自身や家族が希望する暮らしのイメージをまとめてみましょう。

地価・土地の調査

資金計画通りの家づくりには、地価の調査も不可欠です。総予算から、建物にかけられる費用、土地にかけられる費用を分けて考えておきましょう。建物にこだわる場合と立地にこだわる場合では、費用の配分が変わってくるためです。
特にエリア内でも人気の場所は地価が高いため、推移まで調査しておきましょう。商業施設の建設や交通機関の設置などは、地価の変動に大きく影響します。土地・周辺環境の調査を念入りに行うことが、損しない土地選びのポイントです。

住宅会社施工会社をピックアップ

住宅会社に相談するのも、1つの手段です。ハウスメーカー・工務店などの住宅会社は、土地探しから請け負っている場合も多く、相談することでアドバイスをくれるでしょう。建物と土地トータルでの予算設定もしやすく、間取りや希望に沿った土地を探してもらえます。

土地選びのポイントとは?

ポイントの文字と電球
希望のエリア・予算がはっきりしたら実際に家を建てる土地を選びます。土地選びには重要なポイントがあるため、土地を購入する前にチェックしておきましょう。

地盤のリサーチ

日本は地震や大雨といった天災の多い国です。土砂災害などの被害を受けないよう、土地購入前に地形や地盤を注意深くリサーチしておく必要があります。避けたい地盤は、埋め立て地や地下水が通っている土地。基礎が沈下しやすく、災害の影響を受けやすいです。しかし仮に地盤が弱くても、地盤改良によって耐震に優れた家を建てることもできます。住宅会社が決まっている場合は相談してみましょう。

>>藤枝市で地震に強いエリアは?耐震性を高める家づくりのポイントもご紹介

区画や日当たり

角地は開放感に優れ、人気の場所です。周辺に住宅がないため、景観や日当たりも確保されています。予算内であれば、角地を選ぶのがおすすめです。
また、高い建物が周囲にない土地を選びましょう。高い建物が付近にあると、日当たりが悪くなる可能性があります。朝・昼・夕方でそれぞれ日当たりがどうなるかを確認しておくと安心です。

周辺環境

街の風景
交通量・騒音・振動・匂いなどの周辺環境に問題がないか確認しましょう。特に子どものいる家庭では、通学時間の交通量・治安はしっかり見ておきたいところです。時間帯を変えてのチェックをおすすめします。
また、道路と土地に高低差がないか、将来性はあるか、といったポイントも重要です。道路と土地に高低差があると、整地の工事費用が余分にかかります。現地に行って確認しましょう。
商業施設の建設予定や開発地域となっている場合、将来地価が上がることが予測されます。もし将来的に土地を売る計画があるのなら、チェックしておきたいポイントです。

建築条件・建ぺい率

土地探しを施工会社に依頼した場合、注意したいのが建設条件です。住宅会社によっては、住宅の建設に独自の条件を提示してくるケースもあります。希望にそぐわない条件を飲んで、住み心地の良くない家になっては本末転倒です。契約は保留にしておいて、他の住宅会社に相談してみましょう。
また、建ぺい率や容積率も家づくりで重要なポイントです。建ぺい率とは、土地における建築面積の割合です。建ぺい率は風通しや日当たりが確保できるよう、法律で上限が決まっています。容積率とは、土地面積でどの程度延べ面積があるかを示した数値。各フロアの床面積を合計したものから計算されます。住宅密集地でも日当たりが確保できるように上限が定められています。理想のマイホームづくりには、土地に課された制限を事前に確認しておくことも大切です。

藤枝市での土地探し

蓮華寺池公園 富士見平からの景色
実際に藤枝市で土地探しをする際に、ポイントとなる項目をまとめました。それぞれの情報を踏まえて、藤枝市で希望に合う土地を探しましょう。

藤枝市の公示地価推移(坪単価、前年比/上昇率)

藤枝市の2022年の公示地価は平均69,024円/m2、坪単価当たりでは平均228,178円となっており、前年からは0.54%下落しています。最も地価が高いのが前島2丁目。公示地価が155,000円/m2、坪単価512,396円/坪となっています。次いで、駅前2丁目の公示地価が148,000 円/m2、坪単価が489,256 円/坪。田沼1丁目の公示地価が111,000 円/m2、坪単価が366,942円/坪です。どの場所も前年からの変動はなく、一定して地価が高い場所と言えます。
逆に地価が最も低い場所は北方字姥ケ沢2237番1の番地。公示地価187円/m2、坪単価618 円/坪で、前年より1.06%下落しています。次いで宮原字向島721番の公示地価が20,200 円/m2、坪単価66,776 円/坪で前年より0.98%の下落。北方字白藤227番55の公示地価が2万1,200円/m2、坪単価70,082 円/坪で前年より1.85%の下落となっています。
JR東海道本線の線路沿いに近い場所ほど、地価が高くなるのが藤枝市の特徴です。

地価推移の理由・推移見込み

藤枝市の平均公示地価は1993年の14万7124円/m2を最高値とし、以降は徐々に下落しています。
ところが、藤枝駅の南側では2013年より地価の上昇が見られます。金利低下で購買力が上がっていることや、市街地に工場があるため人流が生まれやすいことが、地価上昇の理由です。一方で藤枝市北部の郊外に位置する清里1丁目、2丁目では大規模な新興住宅地が建設され続け、地価が下がりやすくなっています。平屋を検討中の方は、狙い目かもしれません。
今後の見込みについては、全国的に金利が上昇していることから、藤枝市の金利も上がっていくことが予想されます。つまり、低金利の今が家づくりのチャンスと言えるでしょう。

藤枝市の土地売買事例

R+houseの平屋
2022年10月以降に藤枝市で実際に売買された注文住宅の事例を紹介いたします。
藤枝市売買事例
2022年第1四半期における藤枝市の土地取引平均価格は、平米単価47,822円/㎡、坪単価158,089円/坪と、前年より15.31%下落しています。公示地価、基準地価より27.12%低く取引されたようです。

【関連記事】
>>浜松市東区の土地価格・売買事例について詳しくはこちら!
>>浜松市北区の土地価格・売買事例について詳しくはこちら!
>>浜松市中区の土地価格・売買事例について詳しくはこちら!
>>浜松市西区・南区の土地価格・売買事例について詳しくはこちら!
>>浜松市浜北区の土地価格・売買事例について詳しくはこちら!

平屋を建てる時の目安の坪数と土地価格

居住人数にもよりますが、藤枝市で2LDKの平屋を建てるなら20坪程度、3LDKの平屋なら30坪程度が必要です。平屋を検討中であれば、農地の多い郊外が建てやすいでしょう。例えば下藪田字宮脇付近であれば、1平米当たり44,700円/㎡、坪単価147,768円/坪と、比較的リーズナブルな価格での土地購入が可能です。

>>R+house浜松中央・藤枝の平屋の魅力や施工事例について詳しくはこちら!

狭小地の基準と、家づくりの注意点

藤沢駅周辺の中心部に家を建てる場合、農地があまりないため狭小地となります。一般的な狭小地は15~20坪。狭い土地に建てるからこその注意点もあります。
まずは、建築規制を確認しておくこと。建ぺい率・容積率を遵守しても、希望の部屋数が確保できるかポイントです。また、地震対策にも工夫が必要。狭小地は、隣家との間も狭くなります。地震の揺れを受け流す免震と、地震の揺れを吸収する制震のどちらが向いているのか、施工会社と相談しながら家づくりを行いましょう。

藤枝市の家づくりにおすすめのエリア

藤枝市は、温暖な気候で年間を通して住みやすい地域です。中心部に住むなら、商業施設の多い藤枝駅周辺がおすすめ。遊具な豊富な公園も揃っていたり、BiVi藤枝などの大型商業施設が充実していたりと、子育て世代からシニア世代までの幅広い年齢層が暮らしやすい環境です。平屋にこだわるなら、郊外がおすすめ。土地が豊富で、希望通りの間取り・庭・車庫が確保できるでしょう。

>>藤枝市はどんな街?住みやすさや交通情報など詳しくはこちら!

藤枝市の土地探し・家づくりはR+house浜松中央・藤枝にお任せ!

室内窓があるリビング
都会と田舎の両面を併せ持つ藤枝市は、希望通りの土地を探しやすいエリアです。R+house浜松中央・藤枝では、個々のライフスタイルに調和した家づくりを提案しています。後悔しない家づくりのお手伝いができるよう、なんでも相談できるオンライン勉強会を開催中です。土地探しのコツについて詳しくお伝えしますので、藤枝市で注文住宅を検討中の方は、ぜひR+house浜松中央・藤枝にご相談ください。

>>浜松中央・藤枝の個々のライフスタイルに合わせて最適な注文住宅を建てられる「R+house」についてはこちら
#静岡県浜松市中区 #静岡県浜松市東区 #静岡県浜松市西区 #静岡県浜松市南区 #静岡県浜松市北区 #静岡県浜松市浜北区 #静岡県浜松市天竜区 #静岡県藤枝市#土地 #家づくりの基礎知識 #木造 #R+house #引っ越し #工務店 #土地相談 #土地価格 #土地相場 #移住 #注文住宅 #新築
【注文住宅の耐震】水害リスク考察!おすすめエ...
浜松市中区の土地相場は?選び方のポイントや今...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

暮らしのポイント
2023.12.07

中学受験は小学校の「学区選び」から始まる!静岡県浜松市・藤枝市で注文住宅を建てる時の学区選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.08

浜松市で家を建てるためのやることリストまとめ! 注文住宅を建てる流れと注意点を紹介

家づくりノウハウ
2023.11.08

注文住宅で後悔した失敗例10選!静岡県浜松市・藤枝市で間取りを決めるポイントとは

お金
2023.11.08

浜松市・藤枝市の注文住宅の建築相場や坪単価は?年収に合った家づくりのポイントを紹介

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

浜松市・藤枝市を含む静岡県は、今後日本で起こるといわれている南海トラフ地震では大きな被害を受けると予想されています。
また、全国的にも、東日本大震災以降住宅の地震対策に関する関心はさらに高まっています。
そこで、R+house浜松中央・藤枝はそういった今後のリスクに備えて、全棟で国が定める耐震性能の最高ランク「耐震等級3」を標準仕様とした地震に対する備えができている高い水準の耐震住宅を提供しています。
さらにお家を建ててからも長きに渡って安心して暮らせるためのアフターサポートもご用意してご家族の暮らしを守ります。建築家と建てる注文住宅ならR+house浜松中央・藤枝へご相談ください。
保証とアフターサポート

保証とアフターサポート

R+house浜松中央・藤枝は、充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。
建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただけるように「完成保証サービス」を、また、お引き渡し後も長く快適に暮らせるように、R+house浜松中央・藤枝では60年間にわたって家を守るアフターサポートプログラムを備えています。
定期点検やメンテナンスなど、充実のメニューを取り揃えております。
安心・快適な暮らしを支える高性能住宅

高性能住宅で安心・快適な暮らし

長きにわたって光熱費を抑えて豊かに暮らすために、お家づくりに必要な要素は3つ。R+house浜松中央・藤枝は「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」を実現するために、「高断熱+高気密+計画換気」をお約束します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTube
モデルハウスやお施主様宅の動画コンテンツ

弊社の施工事例や家づくりアイデアをご紹介

お問合せ
個別で家づくりのご相談を承ります

R+house浜松中央店
住所
浜松市南区富屋町153
R+house藤枝店
住所
藤枝市前島1丁目7番5号