浜松市・藤枝市の高性能な注文住宅なら西遠建設へ
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする

はじめてでも上手くいく家づくりの進め方

おしゃれなリビングダイニング
西遠建設
の家づくり
お家づくりを検討した時、まずは何から始めたら良いか分からない!と思う人がほとんどではないでしょうか?まずはぜひR+houseの「賢い家づくり勉強会」にご参加ください^^住宅会社選びや住宅づくりに必要な知識を学ぶことができます。知識を学んだ後は、R+houseのモデルハウス・完成見学会にご来場ください。性能の良い家を体感し、建築家ならではの空間を味わっていただけます!

「おうちを建てたい」と思った時、自分の理想に近い「いい家」を選ぼうとしていませんか?「いい家」を「選ぶ」のではなく、「いい暮らし」を「つくる」という考え。既成概念にとらわれない新しい家づくりをしてみませんか。

STEP1.家づくりの勉強をしよう!

建築家を身近に、高性能住宅を手軽に。個性をカタチに、賢い家づくりをご提案します。

■ 賢い家づくり勉強会

住宅会社を決める前、30年のローンを組んでしまう前にぜひご参加ください!後悔しないための家づくりのポイントをお伝えします。

STEP2.家づくりの予算を決めよう

■ 資金相談会

今だけでなく、老後の計画まで考えた、無理なく変える資金計画のシュミレーションをしてみましょう。R+house浜松中央・藤枝店のサイトでは、簡易的な参加特典ができるシミュレーションをしていただけます。簡単な入力のみで、実際に借入額を参考にいただけます。
>>いくらまで借入できるかがわかるローンシミュレーターはこちら
シミュレーション後、もっと詳しく資金のご相談も承っております。ぜひお近くの店舗にて、住宅ローン
参加特典についてご相談ください!

STEP3.見学会・家づくり相談会に参加しよう!

■ 完成見学会

実際に建てられたお客様への想い、アトリエ建築家のプランへのこだわり、高気密・高断熱の住宅を体感いただけます。

■ 家づくり相談会

R+houseの価格や特徴、住宅の性能について、失敗しない土地の探し方など、お客様の疑問に対してお答えいたします。

STEP4.土地探し

■ 土地探しのコツ

価格の仕組みを知っておこう

土地をお持ちでない方が家づくりをする上で大切になるのが土地探しですが、あなたは理想の土地が見つかりましたか?見つかったご家族は、幸運だと思います。なぜなら、多くのご家族が、良い土地が見つからないからです。それはどうしてでしょう?実は、ヒミツがあります。多くの方にとって土地探しも家づくりと同じで、一生に一度だったりします。あなたは、初めて土地を探そうと思った時、どこに行きますか?たぶん、不動産屋さんだと思います。では、土地の価格は、どうやって知りますか?たぶん、新聞広告や雑誌の土地情報を見て、“なるほど~”と知るのではないでしょうか?そうなると、なんとなくこの地域だと買えないとか買えるとか、自分の中で心に決めて不動産屋さんに行きませんか?この時点で、あなたが欲しい場所から、土地の情報は出てこない可能性が高いです。また、相談するあなたにしても不安がいっぱいなわけです。そんな不安を少しでも解消するために、初めて土地探しをするご家族向けの勉強会を開催しています。
不動産とのやり取りについてのイラスト
土地探しについての疑問

STEP5.敷地調査 〜建築家へのプラン設計のお申し込み〜

敷地調査

建物を建てるにあたり、「敷地調査」を行ってから建築家へプラン設計を依頼します。なぜかというと、R+house建築家は、敷地調査を基に、建物の配置や窓の位置等を考慮したプランニングをするためです。

敷地調査の項目

現地測量

建築法規・地区計画・条例

敷地状況

道路状況

給水・排水設備

電気・電話・ガス設備

優秀な建築家はその土地の自然環境を取り込み最大限に活かした家づくりをしてくれます。そういったパッシブデザインの家づくりこそ、快適で心地よい暮らしにつながるのです。さらに、R+house建築家はヒアリング前に必ず現地確認を行います。敷地をただ「見る」のではなく、その土地の情報、周辺環境・日射・風・近隣住宅の位置や窓・高低差など様々な情報を「読む」ということをしています。そして土地から読んだ情報をもとに、この土地に対してベストな配置やプランを導き出すのです。

さらに当社が行う現地確認のポイント

□隣地との境界確認(越境確認)
□敷地内高低差・道路との高低差の有無の確認
□学区とその登校時間
□スーパーなど商業施設や医療施設の確認
□嫌悪施設の有無の確認
□周辺環境の確認(計画道路予定・空地の有無)
□交通状況の確認(交通量・騒音・振動)
□近隣状況(空き家・ごみ捨て場所)

STEP6.R+建築家との打合せ〜実施設計のお申し込み・プランの確認〜

(1)ヒアリング

ご夫婦の趣味や、未来の家族像、子どもの家での過ごし方などを思い浮かべてお聞かせください。 将来にかけての家族の成長を深くイメージして最適なプランを描くための大切なステップです。 実際以上の広がりを演出する空間構成、光と風の取り込み方など、建築家が様々な工夫をしながら、あなたに最適なマイホームを土地に合わせてデザインしてきます。

(2)プランの確認と追加調整

建築家が将来のライフスタイルの変化への対応まで考え抜いたプランを、未来のマイホームの模型と共にご提示します。 建築家ならではのこだわりのポイントを聞きながら、そこでの生活をイメージしてみてください。 追加のご要望や調整のご希望はこちらでご相談ください。 プランと概算見積りの両方でご納得いただけましたら、建築確認申請に使う図面を作成するため実施設計のお申し込みをしていただきます。

STEP7.設計・施工請負契約

概算見積りをご確認いただきましたら工事請負契約を締結させていただきます。もし概算見積りのままプランが進んでしまうと、家を構成する要素が少し変化しただけでも予算オーバーになってしまうケースがあるため注意が必要です。予算内で素敵なマイホームを建てるお約束をいたします。

STEP8.プランの最終確認と見積り提示

(1)最終確認と仕様の決定

図面の微修正を反映し、細部まで作り上げたら最終プランの確認です。 あとはキッチンや洗面台、壁の色やドアの仕様です。色のバランスなどは建築家とインテリアコーディネーターに相談しながら、好みの家にしあげていきましょう。

(2)見積りのご提示

建築家による最終プランを確認をしていただきましたら、詳細見積りをご提示させていただきます。

STEP9.着工・お引き渡し

住宅づくりには、基礎工事、柱・梁・屋根などの工事、気密・防水性能の確保、配管・水廻り設備工事、内装・外装仕上げ工事など、様々な工程があります。R+houseでの住宅づくりでは、それぞれの工程において住宅性能の担保に重要な全270項目もの品質チェックリストを用いて、施工管理*を行います。施工管理はR+house施工研修を終了した認定技術者が行います。全棟に気密測定、構造計算を実施します。

STEP10.アフターサービス・定期点検

R+houseでは、住宅の資産価値を保全するため、 お引き渡し後3ヶ月・1年・3年・5年・9年6ヶ月を目安とした定期点検を実施しています。R+houseの定期点検には、お客様が生活されるうえで目にしやすい壁紙の剥がれや、 普段気付きにくい雨の吹き込み跡など、数多くの点検項目があります。これらの修理箇所を早期に発見し、修繕を行うことで、住宅に起こりうる異変を未然に防いだり、 不具合を最小限に抑えることを可能にします。