浜松市・藤枝市の高性能な注文住宅なら西遠建設へ
TOP
強み
商品
イベント
コラム
モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.09.27
最終更新日:2023.11.08

高断熱・高気密の家ってどんな家?浜松市で注文住宅を建てる際に知っておきたい断熱性能やメリット、デメリットを徹底解説

高断熱・高気密の家
近年よく耳にする「高断熱・高気密の家」ですが、実際暮らしの中でどのようなメリット・デメリットがあるのかご存知ですか?

実は、快適な暮らしを実現するためには、家の断熱性・気密性は非常に重要なポイントとなります。これから新築戸建の購入や注文住宅を検討している方は、この記事を読んで高気密・高断熱の家について知識を深めておきましょう。

併せて静岡県浜松市・藤枝市のUA値についても解説します。今後の参考にお役立てください。

目次

高断熱・高気密の家とは?

省エネのエコハウス(エネルギーゼロハウス)の性能評価
高断熱・高気密の家とは、断熱性や気密性に優れた設計・施工を行って、家そのものの断熱性・気密性を高めた省エネ住宅のことです。
断熱性や気密性が高まることで、外気温の影響が少なく、冷暖房をより効率的に使用することができます。これによって、高い省エネ効果が期待できるため、家計にも環境にも優しい家作りが可能となります。高断熱住宅・高気密住宅それぞれの特徴をより詳しく見ていきましょう。

高断熱住宅とは

高断熱住宅とは、壁や屋根・天井・基礎や床下に断熱材を敷き詰めたり、断熱性の高い窓を使用したりすることで、家そのものの断熱性を高めた家のことを指します。冬は暖かい空気を外に逃がさず、夏は日差しや熱の影響を受けにくいため、一年中快適に過ごすことができます。

高気密住宅とは

高気密住宅とは、窓・壁・天井・床などの隙間をできるだけ少なく、気密性を重視して設計された家のことです。隙間が多いと、冬は暖かい空気が、夏は涼しい空気が外に流れてしまい冷暖房の効きが悪くなってしまいます。高気密住宅では、断熱材や気密テープなどを用いて漏気を防ぐことで省エネ効果を高めています。

高断熱・高気密の家のメリット

高断熱・高気密の家には多くのメリットがあります。今回は3つのメリットについて解説していきます。

ヒートショックが予防できる

急激な気温差が原因で起こる身体へのダメージを「ヒートショック」と言います。 
従来の家では、部屋ごとの気温差によって血圧が急激に変動することで、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクがありました。特に冬場は、暖かい浴室から寒い脱衣所に移動することでヒートショックが起こりやすくなります。
一方、高気密・高断熱の家は、家全体が暖かくなるためヒートショックのリスクを低減することができます。

光熱費の節約ができる

断熱性・気密性の高い住宅を建てると、家中の室温を一定に保つことができます。そのため、「なかなか涼しくならない」「いつまで経っても部屋が寒い」などの理由で温度調整をこまめにする必要はありません。
 冷暖房を効率よく使用することができるので、光熱費削減につながり、家計にも環境にも優しい暮らしが実現できます。

一年中快適に過ごせる

高断熱・高気密の家は、外気の影響を受けにくいため、夏は涼しく冬は暖かく、一年中快適に過ごすことができます。
近年は夏の暑さが厳しく、急激な気温変化で体調を崩す人や室内にいても熱中症になる人が急増しています。
高断熱・高気密の家は、一定の室温を保つため小さいお子さんやお年寄りの方も安心して過ごすことができるでしょう。

>>【浜松市】注文住宅の断熱性能とは?UA値による室温や光熱費の違いを比較

高断熱・高気密の家のデメリット

「デメリット」と書かれた積み木
魅力的な高断熱・高気密の家ですが、場合によってはデメリットとなる可能性があります。導入を検討している方は、失敗しないためのポイントとして押さえておきましょう。

建築コストが高い

高断熱・高気密の家は、断熱材や気密性の高い設備の導入、工事工程の複雑さから建築コストが高くなる傾向にあります。初期費用が高くなるため、住宅購入時の負担になると考える人もいるでしょう。
しかし、毎月の光熱費を削減することができるため、トータルコストの面で見ると、一概に建築コストが高いとも言い切れません。

>>浜松市・藤枝市の注文住宅の建築相場や坪単価は?年収に合った家づくりのポイントを紹介

使用できる暖房機器に制限がある

気密性を高めた高断熱・高気密の家では、一酸化炭素が家中に滞ってしまう恐れがあります。それによって一酸化中毒が起こる危険性があるため、石油を使用した暖房機器は使用できません。覚えておきましょう。

壁内結露に注意

壁内結露とは、壁の内側に生じる結露のことです。表に見えない部分ですが、壁内結露が起こることで構造躯体や断熱材がダメージを受け建物の劣化を招く場合があります。
壁内結露を防ぐためには、高い技術を持った工務店や施工会社に依頼する事が重要です。

参考元:国土交通省 快適・安心なすまい 省エネ住宅

断熱性能とは?UA値とC値の違い

エコ住宅のイメージ(イラスト)
断熱性は、「断熱等性能等級」という1〜7段階の断熱等級で評価することができます。2022年までは5段階評価でしたが、2022年10月から断熱等級6と断熱等級7が新設されました。
等級5はZEH基準相当とされており、断熱性に優れた住宅であることを示しています。等級の概要は以下の通りです。
表 断熱等性能等級
参考元:国土交通省 住宅性能表示制度の見直しについて

ちなみにZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のことです。ZEH住宅は、太陽光発電や省エネ性の高い設備を利用して、消費エネルギーより家庭で生み出すエネルギーが上回る住宅のことを指します。

>>ZEHとは?浜松市でZEH住宅を建てる際のメリット・デメリットや制度を紹介
>>R+house浜松中央・藤枝で叶える「ZEH✖太陽光」の暮らし

C値とは

C値とは、「相当隙間面積」のことで、「家の隙間がどれくらいあるのか」を数値化したものです。C値が低いほど隙間が少なく、気密性が高い住宅ということになります。

UA値とは

UA値とは、「外皮平均熱貫流率」のことで、家の外皮にあたる窓・屋根・外壁などの「熱の逃げやすさ」を数値化したものです。UA値の数値が低いほど、断熱性が高い住宅ということになります。
 
参考元:国土交通省 住宅における外皮性能

浜松市・藤枝市の地域区分と基準ごとのUA値

浜松市の街並み
浜松市と藤枝市は豊かな自然を残しつつ、多方面へのアクセスが抜群で暮らしやすいコンパクトシティです。ここからは、静岡県浜松市・藤枝市の地域区分と基準ごとのUA値について解説します。

浜松市・藤枝市の地域区分と基準ごとのUA値

省エネ基準では、各地域の外気温傾向や使用されている設備機器等の実態を踏まえ、日本を8つに分けて基準値を設定しています。これを地域区分といいます。1~8の地域は大まかには以下の通りです。(2023年9月)
表 地域区分と主なエリア
参考元:一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター

静岡県浜松市の地域区分は6、藤枝市の地域区分は7の地域に該当し、浜松市・藤枝市ともにUA値の省エネ基準は0.87、ZEH基準は0.6です。これから一戸建てを建築する方は、この省エネ基準の数値が最低基準となりますので、参考に覚えておきましょう。
表 省エネ基準、ZEH基準のUA値
なお、高断熱にこだわるR+house浜松中央・藤枝の平均UA値は0.46に設定しており、ZEH基準のUA値を上回る性能を実現しています。

>>浜松市の高性能住宅で安心・快適な暮らし

参考元:国土交通省 地域区分新旧表
参考元:静岡県ホームページ

浜松市・藤枝市の気候

表 浜松市・藤枝市の平均気温と年間降水量
日本のほぼ中央に位置する静岡県は、平均気温が16.5度で山岳地帯を除けば、比較的暮らしやすい気候です。
しかし、冬の浜松市は「遠洲のからっ風」と呼ばれる北西の季節楓が吹きます。冬場はとても寒いため、高断熱・高気密住宅は必要不可欠となるでしょう。

高断熱・高気密の家を建てるならR+house浜松中央・藤枝にお任せください!

グレーの外壁とコンクリート平板の玄関アプローチ
住宅の高断熱・高気密についてはご理解いただけましたでしょうか?
R+house浜松中央・藤枝では、こだわりの建築技術で高性能な注文住宅をご提供しています。
モデルハウス見学会や後悔しないための家作り勉強会も開催しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。一緒にマイホームの夢を叶えましょう。

>>浜松市でZEH基準を上回る高性能な注文住宅「R+house」についてはこちら!
それぞれ異なる椅子がアクセントのダイニングキッチン
#静岡県浜松市中区 #静岡県浜松市東区 #静岡県浜松市西区 #静岡県浜松市南区 #静岡県浜松市北区 #静岡県浜松市浜北区 #静岡県浜松市天竜区 #静岡県藤枝市#高気密 #高断熱 #ZEH #注文住宅 #新築 #家づくりの基礎知識 #性能 #R+house #工務店
【事例を踏まえて徹底解説】建築家とつくる浜松...
浜松市で家を建てるためのやることリストまとめ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.21

その地盤改良STOP!環境にも優しく、資産価値の高い地盤改良とは!?

家づくりノウハウ
2023.11.08

静岡県浜松市に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?助成金の内容や手続き方法を紹介

家づくりノウハウ
2023.11.08

浜松市で家を建てるためのやることリストまとめ! 注文住宅を建てる流れと注意点を紹介

家づくりノウハウ
2023.11.08

木造と鉄骨どちらがいい?メリット・デメリットで比較!浜松市・藤枝市の気候・災害情報も解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

浜松市・藤枝市を含む静岡県は、今後日本で起こるといわれている南海トラフ地震では大きな被害を受けると予想されています。
また、全国的にも、東日本大震災以降住宅の地震対策に関する関心はさらに高まっています。
そこで、R+house浜松中央・藤枝はそういった今後のリスクに備えて、全棟で国が定める耐震性能の最高ランク「耐震等級3」を標準仕様とした地震に対する備えができている高い水準の耐震住宅を提供しています。
さらにお家を建ててからも長きに渡って安心して暮らせるためのアフターサポートもご用意してご家族の暮らしを守ります。建築家と建てる注文住宅ならR+house浜松中央・藤枝へご相談ください。
保証とアフターサポート

保証とアフターサポート

R+house浜松中央・藤枝は、充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。
建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただけるように「完成保証サービス」を、また、お引き渡し後も長く快適に暮らせるように、R+house浜松中央・藤枝では60年間にわたって家を守るアフターサポートプログラムを備えています。
定期点検やメンテナンスなど、充実のメニューを取り揃えております。
安心・快適な暮らしを支える高性能住宅

高性能住宅で安心・快適な暮らし

長きにわたって光熱費を抑えて豊かに暮らすために、お家づくりに必要な要素は3つ。R+house浜松中央・藤枝は「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」を実現するために、「高断熱+高気密+計画換気」をお約束します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTube
モデルハウスやお施主様宅の動画コンテンツ

弊社の施工事例や家づくりアイデアをご紹介

お問合せ
個別で家づくりのご相談を承ります

R+house浜松中央店
住所
浜松市南区富屋町153
R+house藤枝店
住所
藤枝市前島1丁目7番5号