長きにわたって光熱費を抑えて豊かに暮らすために、お家づくりに必要な要素があります。R+houseは「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」を実現するために、「高断熱+高気密+計画換気」をお約束します。
温暖な静岡県でも断熱性能は必要?
私たち西遠建設R+houseがある静岡県は、全国的に見るととても温暖な気候に恵まれています。でも、静岡県は日本一の標高差を持つ県なので、場所によって多様な気象現象が現われます。ときには、大雨・強風・波浪などの激しい気象現象も。私たちの施工エリアである静岡県西部では、遠州灘、駿河湾に面する沿岸部では15~16℃と比較的温暖ですが、冬には北西風が強まり、「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹くため、実はかなり寒いんです。そのため、高断熱性能は不可欠となるわけです。
⾼断熱な家って?
冬は暖かく、夏は涼しい。省エネにもなる高断熱
高断熱な家とは室内と室外で熱エネルギーの行き来が少ない家のことで、四季を通して健康で快適な室内の温熱環境と省エネ環境が保たれているということです。また、その性能はQ値またはUA値という指標で表されます。
R+houseの断熱性能は次世代省エネ基準を大きくクリア!
Q値・UA値は断熱性能を表す指標で、小さいほど熱が逃げにくい高断熱な家と言えます。次世代省エネ基準をクリアする一般基準は地域によりますが、一般的なⅢ地域・Ⅳ地域=東北の一部〜九州の一部では、表の通りです。高断熱にこだわるR+houseの平均UA値は0.46と、次世代省エネ基準を大きく上回り、高断熱な家づくりであると言えます。
R+houseは全国トップクラスの断熱性能が標準仕様!
R+houseでは国の基準や長期優良住宅の基準をはるかに上回る全国トップクラスの断熱性能HEAT20 G2グレードを標準仕様としています。断熱性能がよいと、暖冷房費を抑えられ、また一年中快適に過ごすことができます。
断熱性能・気密性能・計画換気はセットで考えよう!
静岡県にお住まいでも、冬は暖房をし、夏は冷房をすると思います。ただ、断熱性能を上げただけでは、暖冷房費を抑えた快適な暮らしは実現しません。暖冷房した熱を逃さず、すべての部屋にきれいな空気を取り込むことが重要です。それを実現するのが「気密性能」と「計画換気」です。
R+houseの気密性能は日本の目標をはるかに上回るC値0.5(㎠/㎡)
高気密な家とは、隙間が少なく熱損失が少ない家のことで、その性能はC値という指標で表されます。C値は床面積1㎡当たりの隙間面積(㎠)で示され、ゼロに近いほど隙間の少ない高気密な家と言えます。これまでの日本の目標は5.0(㎠/㎡)ですが、高気密にこだわるR+houseの標準は0.5(㎠/㎡)です。
計画的な換気を可能にしてくれる第一種熱交換型の換気システム「澄家DC」
弊社では「澄家DC」という第一種熱交換型セントラル換気システムを採用しています。「第一種」とは、給気と排気を機械で制御して計画的な換気を可能にしてくれる換気システムの種類です。「熱交換」とは、冷暖房で快適な温度に保たれた室温を回収しながら空気を入れ替えます。近年では住宅の高気密高断熱化が進んでおり、そのような高性能の住宅にふさわしい換気はやはり第一種熱交換型といえます。また換気経路が各室換気のため、同じ家にいても別室であればその部屋ごとに換気してくれるので、コロナ対策にも有効です。
静岡県での家づくりに「耐震性」も不可欠
静岡県内で家づくりをするのであれば、地震に強い家が不可欠です。しっかりと構造計算(許容力度計算)を行い、耐震等級も最高の等級3を取得する必要があります。R+houseのすべての住宅は、構造専門の建築士が、その耐震性をさまざまな角度から厳密にチェックして、全棟耐震等級3を取得しています。
安全性は大前提で選ぼう
家は、家族の安全と命を守る存在でなければなりません。家が果たす役割は、自然災害から家族を守ること。地震大国と言われる我が国で、特に南海トラフ大地震が騒がれる静岡県という風土の中で、どのような技術であれば家族の安全が守られるのか?また、安全で頑丈な造りであれば、何を使用しても良いという訳にもいきません。家族の健康を支えながら、安心して安全に住める家づくりをすることが大切です。家を建てるとなると、やはり建物に興味が行ってしまいますが、建物の耐震性能だけでなく、建物を支える基礎と地盤にも注意しましょう。
>>地盤保証については
こちら
いつまでも快適に暮らすために「高耐久」も重要
家は建てたら終わりではなく、建ててからが始まりです。いつまでも快適に安心して暮らしていただきたいから、経年劣化しにくくメンテナンスのしやすい素材選びや施工を行っていきます。
>>保証とアフターサポートは
こちら
長期優良住宅ってどんな家?メリットは?
長期優良住宅認定制度の基準をクリアした家
長期優良住宅とは、「耐震性」「省エネルギー性」など、法律で定められた9つの基準を満たした、長く安心・快適に暮らせる家です。長持ちする家ですから年をとったころに建て替え!などのリスクも少なく、「耐震性」=家族の安心、「省エネルギー性」=冬は暖かく夏は涼しいので住んでいて快適、その上さらに、税制優遇もあります。また、「耐震性」や「省エネルギー性」が高い住宅ですと、住宅金融支援機構の住宅ローン(フラット35)をご利用の際に、一定期間の金利引き下げ制度(フラット35s)をご活用になれます。長く安全に快適に住める家、しかも税制・金利の優遇。長期優良住宅は選ぶための最低基準といってもいいですね!