BLOG & COLUMN

ブログ&コラム

2023.01.27

その地盤改良STOP!環境にも優しく、資産価値の高い地盤改良とは!?

COLUMN
その地盤改良STOP!環境にも優しく、資産価値の高い地盤改良とは!?

なぜ地盤改良が必要なの?

一生に一度の夢のマイホーム。「オシャレな家が欲しい!」「中庭が欲しい」「こんなキッチンにしたい」などなど要望がたくさんあると思います!ですが、そのマイホームを建てる「地盤」の大切さについては意外と知られていません。いくら丈夫な建物を建てても、その建物を支える地盤が弱かったとすると非常にキケンが伴います。
地盤強度にばらつきのある敷地や、軟弱地盤に何の対策も施さないで家を建ててしまうと、不同沈下が起きてしまったり、地震の揺れで液状化が起こるリスクがあるのです。地盤改良工事はこうした地盤の強度のばらつきを無くし、安定した強い地盤を作ることで建物を安全に建てられるようにするために行います。

六価クロム

セメントを土と混ぜると、化学反応をおこし「六価クロム」という有害物質が発生するキケンがあります。「六価クロム」とは、昨今、世間を大きく騒がせた「アスベスト」と並ぶ、二大発ガン物質の1つで、LARC(国際がん研究機関)からもリストアップされています。

西遠建設の家づくり写真

セメントゼロのオーガニック地盤保証「60年保証」

西遠建設の家づくり写真

お見せできるのは、見えない「安心」です。

①BIOSの安心 土壌汚染のない地盤の実現へ

家の下から発ガン性物質が発生する!?
セメントを土と混ぜることにより発生する発がん性物質「六価クロム」を防ぎ、見えない地盤を自然に近いカタチで維持しながら守ることをお約束します。

西遠建設の家づくり写真

②BIOSの安心 資産価値低下のない地盤の実現へ

ローンを払い終えたのに土地の価値がゼロになる!?
セメント系の地盤改良をする以上、土壌汚染が見つかると浄化費用がかかり、そして、地中埋建設物撤去費用のリスクはなくなりません。

西遠建設の家づくり写真

③BIOSの安心 不同沈下のない地盤の実現へ

なんと地盤事故は宝くじ1等が当たるより身近で起こりやすい!?
地盤事故はなんと10,000件に1件以上の確率で発生すると言われています。皆さんご存知の宝くじ1等当選確率が1/1,000万と言われていますので、単純比較しても、宝くじ1等が当たるよりもはるかに高い確率で地盤事故は起きているのです。
西遠建設の家づくり写真

見えない部分のチェック項目

西遠建設の家づくり写真
>>R+house浜松中央・藤枝の安全で安心の「保証とアフターサポート」について詳しくみる
>>環境に安全な地盤保証サービス「BIOS」についてはこちら