浜松市・藤枝市の高性能な注文住宅なら西遠建設へ
TOP
強み
商品
イベント
コラム
モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.06.20
最終更新日:2023.11.06

ZEHとは?浜松市でZEH住宅を建てる際のメリット・デメリットや制度を紹介

ZEH文字と家
ZEH(ゼッチ)は、エネルギー収支をゼロにする新しい住宅の形です。省エネ、創エネの技術を用いて、快適かつ経済的な家づくりを実現します。この記事では、浜松市・藤枝市エリアでZEH住宅を建てる場合のメリット・デメリットを、地域情報とあわせて解説します。

目次

ZEHとは?

ZEH(ゼッチ)
ZEH(ゼッチ)とは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を略した用語です。ゼロ・エネルギーとは、生活していくうえで必要な一次消費エネルギーと太陽光発電等で新しく創出されるエネルギーの収支がプラスマイナスゼロ、もしくはマイナスになる状態を指します。ZEHに必要な要素は断熱・省エネ・創エネの3つです。

断熱とは

家庭で使用されるエネルギーのなかで大きな割合を占めるのが、冷暖房に必要なガスや電気等です。ZEHの実現には、高い断熱性が欠かせません。外気を遮断する二重構造の窓、床や壁に入れる高性能の断熱材などを用いて、断熱性能が高く、エネルギー消費の少ない家を創る必要があります。

>>【浜松市】注文住宅の断熱性能とは?UA値による室温や光熱費の違いを比較
>>断熱性能が低い家の4つのリスク│浜松市・藤枝市で高断熱な家を選ぶ魅力とは

省エネとは

生活に必要な一次消費エネルギーとは、冷暖房・給湯・照明・換気に使用するエネルギーのことです。これらのエネルギー消費を抑えるために、LED照明や消費電力の少ない冷暖房機器を使用する、熱効率のよい間取りを設計するといった対策が必要です。

創エネとは

エネルギー収支をゼロにするためには、エネルギーを創出しなければなりません。現在、住宅で使用される創エネシステムの代表は、太陽光発電です。個人購入以外にも、専門業者とのリース契約などの方法があります。

ZEH住宅の認定条件

指示棒を持つビジネスパーソン男性
注文住宅がZEH住宅として認定されるためには、4つの条件があります。

1. 地域ごとに指定された断熱性能基準をクリアしていること
2. 基準一次消費エネルギーから20%以上省エネすること
3. 太陽光・地熱・風力等の再生可能エネルギーを導入すること
4. 再生可能エネルギーをあわせ、基準一次消費エネルギーを100%以上削減すること

基準一次消費エネルギーは、地域や住宅床面積等の条件により変動します。また、導入する再生可能エネルギーの量は問われません。

参考:国土交通省

ZEH住宅のメリット・デメリット

住宅のメリットとデメリット 背景が葉っぱ

ZEH住宅のメリット

ZEH住宅のメリットは、光熱費の削減です。断熱性を高め、省エネ対策を行ない、エネルギーを創り出すことにより、大幅なガス・電気代の節約が見込めます。また、自家発電・蓄電池のシステムがあれば、災害時も安心です。

また、各部屋の温度差が比較的少なくなるZEH住宅では、ヒートショックのリスクを減らすことができます。夏は涼しく、冬は暖かい住環境は、赤ちゃんやお年寄りにも快適です。

ZEH住宅のデメリット

ただし、デメリットもあります。ひとつは、再生可能エネルギーの供給量が安定しない点です。例えば太陽光発電は、日照時間に左右されます。この点は、蓄電池の併用でカバーするしかありません。もうひとつは、創エネの初期費用とメンテナンス費がかかる点です。こちらは、日々の光熱費削減と、住宅の資産価値向上をかんがみれば、長期的には相殺されるといえます。

補助金制度

役所の補助金制度
ZEH住宅の補助金制度には、一戸建て住宅向けのものと集合住宅向けのものがあります。一戸建て住宅向けには、基本の「ZEH」、さらに高い基準を設けた「ZEH+」「次世代ZEH+」があります。基本の「ZEH」は一戸につき定額55万円、「ZEH+」「次世代ZEH+」は100万円と、蓄電システムに応じた補助金が出ます。

ただし、補助金を申請できるのは、ZEHビルダー/プランナーが設計、建築、または販売する住宅であることが条件です。補助金受付は先着順で、未着手の新築物件に限ります。

補助金の申請方法

補助金の申請は個人でもできますが、手続きが複雑なので、ZEHビルダー/プランナーの資格を持った工務店に依頼することをおすすめします。

補助金は、すでに建ててしまった住宅には適用されません。設計の段階で補助金を申請し、申請が通った後に着工、完成後に補助金が交付されます。そのため、設計・施工を請け負う工務店が行う方が効率もよく、施主の負担がありません。

浜松市・藤枝市の地域情報

浜松市の街並み
浜松市・藤枝市エリアは日照時間が多く、気候も温暖なことからZEH住宅に適した環境です。それぞれの地域の特性を見ていきましょう。

浜松市・藤枝市の地域区分

ZHE住宅を建てる場合、ZEH認定取得難易度が同じになるよう、地域によって異なる基準が設けられています。

日本の各地域は、8つの区分に分けられており、浜松市は主に区分6、藤枝市は区分7に該当します。

浜松市・藤枝市のZEH基準・HEAT20基準のUA値

UA値とは、室内と外気の熱の出入りのしやすさを表す値で、外皮平均熱還流率と言います。値が小さいほど、熱の出入りがしにくく、断熱性能が高いと判断できます。

区分は異なりますが、ZEH基準のUA値はどちらも0.87W/㎡・Kです。

住宅の断熱性能において、さらに厳しい基準を設けているのがHEAT20です。HEAT20の正式名称は、一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会と言います。断熱の専門家で組織する研究会です。

HEAT20が提唱するUA値は、G1〜G3に分かれています。G1は最低室温10℃、G2は13℃、G3は15℃を維持することが可能な値です。
浜松市・藤枝市は、G1で0.56W/㎡・K、G2で0.46W/㎡・K G3で0.26W/㎡・Kとなっています。

これからの家づくりは、最低でもHEAT20G2基準をクリアした性能を目指していけると良いでしょう。

浜松市・藤枝市の地域の気候

浜松市は、豊かな自然に恵まれた市です。静岡県の沿岸部に位置し、北に赤石山脈、南に遠州灘と海山に囲まれ、天竜川や浜名湖など、美しい水脈に彩られています。
気候は温暖で過ごしやすいのですが、冬の季節風には要注意です。「遠州のからっ風」と呼ばれる乾燥した風が吹き、気温以上に寒さを感じます。とはいえ、冬の平均気温は5℃を下回ることがなく、温かい地域と言えます。

藤枝市は、静岡県のほぼ中央に位置しています。赤石山系の森林地帯と大井川に接し、自然環境が豊かなことに加え、新幹線、高速道路などがあり、交通の便もよい点が特徴です。
年間の平均気温が16.6℃と高く、温暖な気候であることに加え、冬はほとんど雪が降りません。暖房費も抑えられ、暮らしやすい地域です。

浜松市・藤枝市の地域の日照時間と雨量

浜松市の日照時間は、年間2,000時間を超え、全国的に見てトップクラスの水準を維持しています。太陽光発電による安定した電力供給が望める点は、大きなメリットだと言えるでしょう。
雨量は年間平均1,700mmです。台風の影響などもあり、夏の降雨量はあるものの、冬は乾燥しています。

藤枝市の日照時間も、年間2,000時間を超える水準です。降雨量は年間2,000mmを超えており、浜松市に比べると多くなっています。

参考:藤枝市公式ホームぺージ

>>浜松市・藤枝市の気候は?家づくりに必要な断熱・気密条件をご紹介

浜松市・藤枝市エリアでZEH住宅を建てるならR+house浜松中央・藤枝へ

植栽が美しい白い外壁の平屋
R+houseは、ZEHビルダー/プランナーの認定を受けた工務店です。「高断熱+高気密+計画換気」にこだわった家づくりを行っており、とくに断熱に関しては、ZEH基準を上回るHEAT20のG2に相当する断熱性能を標準仕様としています。

浜松市・藤枝市エリアでマイホームをご検討されている方は、ぜひ一度、R+house浜松中央・藤枝にご相談ください。

>>浜松市でZEH基準を上回る高性能な注文住宅「R+house」についてはこちら!
階段まわり‗観葉植物とタイル床と階段
#静岡県浜松市中区 #静岡県浜松市東区 #静岡県浜松市西区 #静岡県浜松市南区 #静岡県浜松市北区 #静岡県浜松市浜北区 #静岡県浜松市天竜区 #静岡県藤枝市#制度解説 #補助金 #家づくりの基礎知識 #性能 #ZEH #注文住宅 #新築 #木造 #R+house #工務店
【浜松市】注文住宅の断熱性能とは?UA値によ...
断熱性能が低い家の4つのリスク│浜松市・藤枝...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

暮らしのポイント
2023.12.07

中学受験は小学校の「学区選び」から始まる!静岡県浜松市・藤枝市で注文住宅を建てる時の学区選びのポイント

お金
2023.12.07

静岡県藤枝市に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?助成金の内容や手続き方法を紹介

家づくりノウハウ
2023.12.04

島田市でおしゃれな平屋を建てよう!建築事例もご紹介します

家づくりノウハウ
2023.12.04

藤枝市でおしゃれな平屋を建てよう!建築事例もご紹介します

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

浜松市・藤枝市を含む静岡県は、今後日本で起こるといわれている南海トラフ地震では大きな被害を受けると予想されています。
また、全国的にも、東日本大震災以降住宅の地震対策に関する関心はさらに高まっています。
そこで、R+house浜松中央・藤枝はそういった今後のリスクに備えて、全棟で国が定める耐震性能の最高ランク「耐震等級3」を標準仕様とした地震に対する備えができている高い水準の耐震住宅を提供しています。
さらにお家を建ててからも長きに渡って安心して暮らせるためのアフターサポートもご用意してご家族の暮らしを守ります。建築家と建てる注文住宅ならR+house浜松中央・藤枝へご相談ください。
保証とアフターサポート

保証とアフターサポート

R+house浜松中央・藤枝は、充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。
建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただけるように「完成保証サービス」を、また、お引き渡し後も長く快適に暮らせるように、R+house浜松中央・藤枝では60年間にわたって家を守るアフターサポートプログラムを備えています。
定期点検やメンテナンスなど、充実のメニューを取り揃えております。
安心・快適な暮らしを支える高性能住宅

高性能住宅で安心・快適な暮らし

長きにわたって光熱費を抑えて豊かに暮らすために、お家づくりに必要な要素は3つ。R+house浜松中央・藤枝は「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」を実現するために、「高断熱+高気密+計画換気」をお約束します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTube
モデルハウスやお施主様宅の動画コンテンツ

弊社の施工事例や家づくりアイデアをご紹介

お問合せ
個別で家づくりのご相談を承ります

R+house浜松中央店
住所
浜松市南区富屋町153
R+house藤枝店
住所
藤枝市前島1丁目7番5号