浜松市・藤枝市の高性能な注文住宅なら西遠建設へ
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
家づくりノウハウ
公開日:2023.05.30
最終更新日:2023.08.16

注文住宅の断熱性能を表す「断熱等級」「UA値」とは?浜松市の基準も解説

断熱性能の高い家と低い家のイメージ
近年重要視されている断熱性能には、さまざまなレベルがあります。本記事では、断熱性能を表すUA値や「省エネ基準」「ZEH基準」「HEAT20」のそれぞれの基準についてわかりやすくまとめました。また、断熱レベルを高めることで得られる効果や、浜松市・藤枝市周辺エリアの基準なども解説していきます。このエリアで注文住宅を検討している方、断熱性能についてくわしく知りたい方は、ご一読ください。

目次

断熱等性能等級とは

断熱等性能等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に規定された、省エネ性能を表す基準です。断熱等級とも呼ばれており、等級が高くなるほど高断熱であることを示しています。

断熱等性能等級においては、長年1999年に設定された等級4が最も高い水準となっていました。しかし、国が目指す2050年の住宅脱炭素化に向けてより高い水準が必要となり、2022年以降に等級5・等級6・等級7が追加となっています。

UA値と地域区分

家の性能を表すときに重要となるのがUA値です。UA値とは、家の表面から熱がどれだけ逃げているのかを表す数値。値が小さいほど壁・床・天井から熱が逃げにくく、高断熱であることを意味します。

UA値の基準は、8つの地域区分ごとに定められているのをご存じでしょうか。北海道などの寒い地域は1~2地域に該当し、他の地域と比べてより高い水準が求められています。

2015年、国は建物の省エネ性能の向上を目的に建築物省エネ法を制定しました。そして近年改正された改正建築物省エネ法では、すべての新築住宅において、省エネ基準に適合することが義務化されています。建築主には性能向上努力義務、建築士には説明努力義務があり、これまでより高い水準の家づくりが求められているのです。

家づくりをするときに知っておきたい断熱基準

ZEH住宅のイメージ
断熱性能には、省エネ基準・ZEH基準・HEAT20の基準などさまざまなレベルがあります。それぞれの基準で設定されているUA値をご紹介します。

省エネ基準とは

省エネ基準とは、建築物省エネ法に基づく基準のことをいいます。2016年(平成28年)に設定されたことから、平成28年基準などと呼ばれることもあります。

省エネ性能を満たすがどうかの指標のひとつが「外皮性能」です。「外皮性能」とは、建物の壁・床・天井などに関する省エネ性能のこと。主に熱の溜まりやすさを示すηAC値と、先ほどご説明したUA値により測定します。

省エネ基準における基準UA値は、以下のようになっています。

省エネ基準

省エネ基準におけるUA値の表
地域の目安としては、1~2地域が札幌などの北海道、3地域が盛岡市、4地域が長野市、5~7地域が東京都です。なお、省エネ基準のUA値は、断熱等性能等級4に該当します。

ZEH基準とは

ZEH住宅
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、年間の使用エネルギーが創り出すエネルギー以下になる家を指します。ZEHを実現するのに重要なのが「断熱」「創エネ」「省エネ」。「断熱」では、暑さ・寒さの影響を受けにくくするため、窓や断熱材の性能を高めることが求められます。「創エネ」では、太陽光発電システムなどを備えてエネルギーを作り出す必要があります。そして「省エネ」では、消費電力の少ないエアコンや給湯システム、住宅内の消費エネルギーと創り出したエネルギーを確認するシステムなどの導入が必要です。ZEHで求められている断熱性能を見てみましょう。

ZEHの断熱基準

ZEH基準におけるUA値表
比較してみるとわかりますが、省エネ基準よりも基準UA値の設定が強化されています。このZEHの断熱基準に相当するのが、断熱等性能等級5です。

>>浜松市でZEH住宅を建てる場合のメリット・デメリットなど詳しくはこちら!

HEAT(ヒート)20の断熱基準

省エネ基準・ZEH基準は国が設定しているのに対して、HEAT20は「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」が定める断熱水準です。2つの基準と同様に8つの地域区分があり、それぞれの区分をグレードで評価しているのが特徴です。

HEAT20の断熱基準

HEAT20基準のUA値表
省エネ基準・ZEH基準よりもさらに厳しい設定となっています。これを断熱等性能等級と比較してみると、差異はありますがHEAT20 G2レベルが等級6相当、HEAT20 G3レベルが等級7相当であるといえます。

HEAT20の断熱基準は、国が定めたものではありません。しかし、断熱等性能等級6~7が追加されたことを踏まえると、この基準を満たす家づくりが必要だと考えて良いでしょう。

参考:国土交通省HP「建築物省エネ法について

高断熱住宅のメリット

高断熱住宅イメージ
高断熱住宅には、以下のような多くのメリットがあります。

快適に生活できる

高断熱の家は1年を通して快適な温度を保てるため、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。HEAT20のデータをもとに、各基準における室温の違いを見てみましょう。

暖房期最低室温

気温表
断熱性能が高いと、寒い時期でも室温を維持しやすくなります。暖房を使用している部屋と使用していない部屋の温度差が小さくなるため、ヒートショックを予防する効果も期待できます。

光熱費を節約できる

冷暖房効率の良い高断熱住宅は、光熱費を節約することも可能です。光熱費は、住宅を維持するための費用のひとつ。つまり、住み続けていく上で重視するべき費用であるといえます。

省エネ基準、HEAT20 G1レベル、G2レベルの場合にかかる光熱費について、R+houseで想定したものを表にまとめました。

【6地域における年間の冷暖房費】※冷房期:外付けブラインドがない場合
冷暖房費表
断熱等級4相当、断熱等級6相当の家を比較すると、暖房費では12,927円、冷房費では5,043円の差が出ます。年間17,970円程度ならそれほど差がないと考える方もいるかもしれませんが、20年間では359,400円、40年間では718,800円もの違いが出ます。

>>UA値による室温や光熱費の違いの比較についてはこちらもチェック!

地球に優しい

地球に優しいこともメリットのひとつ。高断熱住宅は、石油・石炭などの限りある資源を節約できます。また、使用する資源が少なくなれば、地球温暖化防止にも役立ちます。

>>断熱性能の低い家にはリスクがある?詳しくはこちら!

高断熱住宅のデメリット

「デメリット」と書かれた積み木
次に、高断熱住宅のデメリットを見てみましょう。

空気がこもりやすい

屋外との空気の出入りが少ない高性能住宅には、空気がこもりやすいという特徴があります。そのため、ハウスダストが外に出て行きにくく、健康を害する可能性も否定できません。

その対策として義務付けられているのが、24時間換気システムの設置です。24時間換気システムとは、窓を閉めていても空気の入れ替えができる仕組みのこと。ハウスダストや建材の化学物質が充満するのを防止できるため、健康的な生活を実現できます。ただし、せっかく設置してもシステムを止めてしまうと効果がありません。常に運転するようにしましょう。

建築費用が高額になりやすい

断熱効果の高い建築資材を使う注文住宅は、建築コストが高くなることも珍しくありません。しかし、それはあくまでも建築時のコストです。ご紹介したように、断熱効果が高い家は、冷暖房費などの維持費を節約できます。家づくりでは、住んでいる間のコストまでをトータルで考えることが重要です。

浜松市・藤枝市の特徴

ここからは、浜松市・藤枝市周辺エリアの基準UA値や気候の特徴をご紹介します。

基準UA値

浜松市・藤枝市周辺の地域区分には、6地域と7地域があります。

【6地域】浜松市・島田市・掛川市・袋井市・菊川市・湖西市
【7地域】藤枝市・焼津市・静岡市・磐田市・御前崎市・榛原郡吉田町

【6・7地域の基準UA値】
基準UA値表
UA値は、6地域・7地域ともに同じ基準が設定されています。

気候

2020年のデータをもとに、平均気温・日照時間・降水量を見てみましょう。

浜松市・藤枝市の気候

表 浜松市と藤枝市の日照時間と降水量
浜松市・藤枝市は温暖な地域です。年間の平均気温は16℃を超えており、浜松市の日照時間に関しては県内1位を記録しています。しかし、浜松市は北西の季節風が吹くため、冬はかなり寒くなります。夏も冬も快適に過ごすためには、高断熱住宅が不可欠であるといえるでしょう。

>>浜松市・藤枝市で注文住宅を建てる場合にはどんな性能が必要?詳しくはこちら!

R+house浜松中央・藤枝へ

グレーで統一されたスタイリッシュなキッチン
高断熱の家には、快適な室温を保ちやすい、光熱費を削減できるなどのメリットがあります。断熱性能が高ければ高いほど、実際に住んだときにその効果を実感できるでしょう。

R+house浜松中央・藤枝では、全国トップクラスの断熱性能を誇る注文住宅をご提供しています。個別相談や見学会などを行っていますので、高断熱住宅が気になる方、浜松市・藤枝市・焼津市・静岡市周辺で家づくりを検討している方はいつでもお声がけください。

>>ZEH基準を超えたHEAT20基準での高性能住宅をお求めの方はこちら!
玄関が2つある白と黒の外壁の家
静岡県浜松市中区 静岡県浜松市東区 静岡県浜松市西区 静岡県浜松市南区 静岡県浜松市北区 静岡県浜松市浜北区 静岡県浜松市天竜区 静岡県藤枝市 家づくりの基礎知識 性能 高断熱 ZEH 注文住宅 新築 HEAT20 G2 HEAT20 G3 木造 建築家 R+house 工務店 エコな暮らし
注文住宅における住宅性能の重要性は?浜松市や...
【浜松市】注文住宅の断熱性能とは?UA値によ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

強み

おすすめの商品

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~17:00 火・水定休日