第三者評価制度の種類
注文住宅を建てるときには、第三者機関により住宅の性能を評価してもらう制度があります。まずは、第三者機関による評価制度にはどのようなものがあるのかご紹介します。
住宅性能表示制度
住宅性能表示制度は、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づき高品質な住宅を安心して取得できる市場をつくるために設けられた制度です。第三者機関である「登録住宅性能評価機関」が10分野33項目(必須項目4分野10項目)の住宅性能を評価します。
【住宅性能表示制度の10分野】
① 構造の安定に関すること(耐震性能・耐風性能など)
② 火災時の安全に関すること (耐火性能・避難安全対策など)
③ 劣化の軽減に関すること (劣化対策等級など)
④ 維持管理・更新への配慮に関すること(維持管理対策等級など)
⑤ 温熱環境・エネルギー消費量に関すること(断熱性能など)
⑥ 空気環境に関すること(換気計画・ホルムアルデヒド対策など)
⑦ 光・視環境に関すること (単純開口率など)
⑧ 音環境に関すること(重量床衝撃音対策など)
⑨ 高齢者等への配慮に関すること(高齢者等配慮対策等級など)
⑩ 防犯に関すること(防犯対策など)
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『新築住宅の住宅性能表示制度 かんたんガイド』
住宅性能評価書が交付された住宅は一定の住宅性能が備わっていることの証明となるので、資産価値が高くなるところがメリットです。また、住宅ローンの金利引き下げや地震保険料の割引などを受けられる場合もあります。
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『住宅性能表示制度について』
② 火災時の安全に関すること (耐火性能・避難安全対策など)
③ 劣化の軽減に関すること (劣化対策等級など)
④ 維持管理・更新への配慮に関すること(維持管理対策等級など)
⑤ 温熱環境・エネルギー消費量に関すること(断熱性能など)
⑥ 空気環境に関すること(換気計画・ホルムアルデヒド対策など)
⑦ 光・視環境に関すること (単純開口率など)
⑧ 音環境に関すること(重量床衝撃音対策など)
⑨ 高齢者等への配慮に関すること(高齢者等配慮対策等級など)
⑩ 防犯に関すること(防犯対策など)
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『新築住宅の住宅性能表示制度 かんたんガイド』
住宅性能評価書が交付された住宅は一定の住宅性能が備わっていることの証明となるので、資産価値が高くなるところがメリットです。また、住宅ローンの金利引き下げや地震保険料の割引などを受けられる場合もあります。
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『住宅性能表示制度について』
長期優良住宅
長期優良住宅とは、長い間快適に暮らせる性能を兼ね備えた住宅のことです。2021年度末で累計135万戸以上が認定を受けており、年々増加しています。
長期優良住宅は主に下記の認定基準を満たしたうえで、所管行政庁に申請すると認定を受けられます。
長期優良住宅は主に下記の認定基準を満たしたうえで、所管行政庁に申請すると認定を受けられます。
【長期優良住宅の主な認定基準】
・長期に使用できる構造・設備を有している(劣化対策・一定以上の耐震性を備えているなど)
・居住環境などへの配慮を行っている(地域の住環境との調和が取れている)
・一定面積以上の住戸面積を有している(一戸建ての場合:75㎡以上(1つの階の床面積は40㎡以上))
・維持保全の期間と方法を定めている(点検や修繕計画を立てているなど)
・自然災害に配慮している(災害リスクに応じた対策をしているなど)
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『長期優良住宅認定制度の概要について』
長期優良住宅の認定を受けると長く安心して住めるだけでなく、住宅ローンの金利の引き下げ・税の特例措置を受けられるなどのメリットがあります。
参考元:国土交通省『長期優良住宅のページ』
・居住環境などへの配慮を行っている(地域の住環境との調和が取れている)
・一定面積以上の住戸面積を有している(一戸建ての場合:75㎡以上(1つの階の床面積は40㎡以上))
・維持保全の期間と方法を定めている(点検や修繕計画を立てているなど)
・自然災害に配慮している(災害リスクに応じた対策をしているなど)
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『長期優良住宅認定制度の概要について』
長期優良住宅の認定を受けると長く安心して住めるだけでなく、住宅ローンの金利の引き下げ・税の特例措置を受けられるなどのメリットがあります。
参考元:国土交通省『長期優良住宅のページ』
LCCM住宅
LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とは、住宅の建築から廃棄までの全行程において二酸化炭素の排出量を最小限に抑える住宅のことです。
太陽光発電などの再生可能エネルギーや省エネ設計も取り入れ、住宅のライフサイクルにおいて二酸化炭素の収支をマイナスにすることを目指します。一例として、LCCM住宅を実現するには、下記のような工夫をしますので紹介します。
・二酸化炭素の発生が少ない建材を活用する
・高断熱・高気密などの省エネ設計を行い住宅性能を高める
・太陽光発電設備を設置する
・風や太陽光を取り込む間取り・設備を検討する
LCCM住宅の認定を受けるには認定機関において、下記のいずれかの基準を満たす必要があります。
・LCCM適合判定ルートの適合条件を満たす
・CASBEE認証ルートで一定以上のランク評価を受ける
LCCM住宅は住宅性能が高いので、季節を問わず快適に暮らせるところがメリットです。また、二酸化炭素の排出量を抑えられるため、環境への配慮にもつながります。
参考元: 一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター『LCCM住宅認定』
太陽光発電などの再生可能エネルギーや省エネ設計も取り入れ、住宅のライフサイクルにおいて二酸化炭素の収支をマイナスにすることを目指します。一例として、LCCM住宅を実現するには、下記のような工夫をしますので紹介します。
・二酸化炭素の発生が少ない建材を活用する
・高断熱・高気密などの省エネ設計を行い住宅性能を高める
・太陽光発電設備を設置する
・風や太陽光を取り込む間取り・設備を検討する
LCCM住宅の認定を受けるには認定機関において、下記のいずれかの基準を満たす必要があります。
・LCCM適合判定ルートの適合条件を満たす
・CASBEE認証ルートで一定以上のランク評価を受ける
LCCM住宅は住宅性能が高いので、季節を問わず快適に暮らせるところがメリットです。また、二酸化炭素の排出量を抑えられるため、環境への配慮にもつながります。
参考元: 一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター『LCCM住宅認定』
BELS
BELS(ベルス)とは、建築物省エネルギー性能表示制度のことです。BELSで評価される主な性能は、下記の2項目です。第三者機関が申請書や図面・計算書などの設計図書に基づいて、住宅の省エネ性能を5段階の星マークで評価します。
・外皮性能(気密性能や断熱性能など)
・一次エネルギー消費量(住宅全体で使用するエネルギー量)
BELSの認定を受けると高断熱・高気密な住まいを実現できるのはもちろんのこと、ZEHの補助金申請や税制優遇の申請に活用できるメリットがあります。
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『建築物省エネルギー性能表示制度とは』
>>高断熱・高気密の家ってどんな家?浜松市で注文住宅を建てる際に知っておきたい断熱性能やメリット、デメリットを徹底解説
・外皮性能(気密性能や断熱性能など)
・一次エネルギー消費量(住宅全体で使用するエネルギー量)
BELSの認定を受けると高断熱・高気密な住まいを実現できるのはもちろんのこと、ZEHの補助金申請や税制優遇の申請に活用できるメリットがあります。
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『建築物省エネルギー性能表示制度とは』
>>高断熱・高気密の家ってどんな家?浜松市で注文住宅を建てる際に知っておきたい断熱性能やメリット、デメリットを徹底解説
第三者評価制度を受けることのメリット
家づくりをするときに、第三者評価制度を活用するメリットとしては下記のようなことが挙げられます。
・住宅の性能を可視化できる
・住宅の価値を高めることができる
・長い間安心して暮らせる住まいを実現できる
・税制優遇や住宅ローンの金利引き下げ、補助金申請などに活用できる場合がある
住宅の断熱性能や気密性能、省エネ性能などは、建ってしまうとなかなか可視化できません。第三者評価制度を活用することで性能を数値化できるので、住宅性能を確認したうえで安心して暮らせるところがメリットです。
また、第三者評価制度によっては税制優遇や住宅ローン金利、火災保険料の引き下げの申請に活用できます。コスト削減につながるところは、第三者評価制度を活用する魅力だと言えるでしょう。
>>浜松市・藤枝市で住宅ローンを取り扱う金融機関は?融資実行までの流れも紹介
・住宅の性能を可視化できる
・住宅の価値を高めることができる
・長い間安心して暮らせる住まいを実現できる
・税制優遇や住宅ローンの金利引き下げ、補助金申請などに活用できる場合がある
住宅の断熱性能や気密性能、省エネ性能などは、建ってしまうとなかなか可視化できません。第三者評価制度を活用することで性能を数値化できるので、住宅性能を確認したうえで安心して暮らせるところがメリットです。
また、第三者評価制度によっては税制優遇や住宅ローン金利、火災保険料の引き下げの申請に活用できます。コスト削減につながるところは、第三者評価制度を活用する魅力だと言えるでしょう。
>>浜松市・藤枝市で住宅ローンを取り扱う金融機関は?融資実行までの流れも紹介
浜松市・藤枝市の気候とZEH基準・HEAT20基準のUA値
浜松市は、静岡県最大の政令指定都市です。東京と大阪の中間に位置し、利便性が高い街です。藤枝市は、静岡県中部の志太平野に位置する自然豊かな地域です。
どちらの市も比較的温暖で、過ごしやすいところが特徴。冬は積雪の心配は少ないですが、浜松市北西からの強い季節風が吹くので寒さを感じやすいです。季節問わず快適に過ごせる高断熱・高気密な住まいが向いているでしょう。
また、浜松市は年間日照時間が全国でもトップクラスで、太陽エネルギーを活用しやすい地域です。LCCM住宅認定などを視野に入れて、太陽光発電システムを設置することも検討できるでしょう。
浜松市・藤枝市の地域区分は5と6に該当しています。ZEHとHEAT20のUA値は下記のとおりです。
どちらの市も比較的温暖で、過ごしやすいところが特徴。冬は積雪の心配は少ないですが、浜松市北西からの強い季節風が吹くので寒さを感じやすいです。季節問わず快適に過ごせる高断熱・高気密な住まいが向いているでしょう。
また、浜松市は年間日照時間が全国でもトップクラスで、太陽エネルギーを活用しやすい地域です。LCCM住宅認定などを視野に入れて、太陽光発電システムを設置することも検討できるでしょう。
浜松市・藤枝市の地域区分は5と6に該当しています。ZEHとHEAT20のUA値は下記のとおりです。