浜松市・藤枝市の高性能な注文住宅なら西遠建設へ
TOP
強み
商品
イベント
コラム
モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデル見学in浜松

モデル見学in浜松

スタジオ見学in藤枝

スタジオ見学in藤枝

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.31
最終更新日:2023.09.12

浜松市東区の住みやすさは?駅前や国道沿いにおける家づくりのポイントも

浜松市の街並み
街道を中心に古くから栄え、さまざまな歴史的施設が多く残る浜松市東区。線路や道路が整備されており、浜松市中心部や他県への移動に便利なエリアです。今回は、浜松市東区の住みやすさやおすすめのエリア、駅前や国道沿いに家を建てる際の注意点をご紹介します。浜松市東区でマイホームを検討中の方は、ぜひお読みください。

目次

浜松市東区のエリア情報

まずは、浜松市東区がどのような地域なのかをご紹介していきます。

浜松市東区の特徴

楽しい街並みと暮らし
東区は、浜松市東部の中央に位置する街です。人口は2022年12月1日時点でおよそ13万人となっており、増加傾向にあります。ほかの区と比較して高齢者(65歳以上)の割合が最も低く、生産年齢人口(15~65歳)の割合が高いことも特徴です。
区内を流れる主要な河川は、天竜川・馬込川・安間川。なかでも天竜川は大きな河川であり、その河川敷に整備された「天竜川中野町公園」「天竜川緑地」には多くの市民が訪れます。
区の南西部には「コストコホールセール浜松倉庫店」「イオンモール浜松市野」などの商業施設が集中しており、生活利便性も高いでしょう。

浜松市の交通利便性

浜松市東区の北西部には、市内を移動するのに便利な遠州鉄道が走っています。浜松市の中心街から最も遠い、区北部の西ヶ崎駅から新浜松駅への移動時間は20分弱。浜松市中区にオフィスがある方にとっては、通勤しやすいでしょう。浜松駅からは東海道新幹線も出ており、県外にもアクセス良好。南区との堺目あたりにはJR東海道線、そして区内には路線バスも走っています。
また、浜松市東区から牧之原市の富士山静岡空港へは、車で1時間程度。国内各地だけでなく、国外にも直接アクセスすることができます。

浜松市東区で交通量が多い道路

浜松市東区には、国道1号線と152号線が通っています。国道1号線は、東京日本橋と大阪市梅田新道をつなぐ道路で、浜松市東区内でも交通量が多くなっています。そして、東名高速の浜松ICから国道1号方面への出口である浜松環状線も、主要幹線道路のなかで交通量の多い道路です。
また、国道152号線沿いには「自動車街」が、宮竹町・和田町・篠ヶ瀬町にわたって形成されています。ディーラーをはじめ自動車関連の店舗が多く集まっていること、浜松IC近くから浜松駅方面につながる道路であることから、こちらも交通量の多い国道です。

浜松市東区で家を建てるのにおすすめのエリアは?

浜松市東区のおすすめエリアは、天龍川町です。天龍川町にあるJR東海道本線「天竜川駅」から浜松駅までは、約5分。市街地へのお出かけやお買い物に便利なエリアです。また、車で10分程度の距離には「浜松プラザ」があります。同商業施設には「コストコホールセール浜松倉庫店」をはじめ、スーパーや薬局などが入っています。さらに、国道1号が通っており愛知県方面・静岡市方面へのアクセスが良いことも、このエリアの特徴であるといえるでしょう。
ただし天龍川町は、JR東海道本線や交通量の多い国道が通るエリア。そのため、場所によっては家づくりの際に工夫が必要です。

参考:浜松市HP「東区の紹介」
参考:浜松市HP「東区散策マップ」
参考:国土交通省HP「平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)」

>>浜松市東区の土地相場や価格の推移について詳しくはこちら!
>>浜松市東区で災害発生リスクが低いエリアは?ハザードマップでチェック!

駅前や国道沿いに家を建てる際の注意点は?

考えごとをする共働きの夫婦のイメージイラスト素材
駅前や国道沿いは生活するのに便利である一方で、さまざまなデメリットもあります。家を建てる際の注意点を、デメリットと絡めて見ていきましょう。

駅前にマイホームを建てるとき

駅前に家を建てるデメリットのひとつが騒音です。線路の近くでは、電車の通貨音や踏切の警告音が、早朝から夜まで聞こえます。また、駅の近くは賑わっているため人通りや車通りも多く、話し声や車の音が気になるケースも多いでしょう。
環境省の発表では、在来線から25m離れた地点であっても、80db(デシベル)程度の騒音が発生するとされています。これは、パチンコ店と同じ程度の騒音。1日に何度もこの音を聞く生活は、ストレスがたまることでしょう。駅前で騒音のストレスなく暮らしていくためには、騒音対策が重要となります。
また、空き巣に狙われやすいのも駅前のデメリットです。人通りが多いため容易に紛れ込めるだけでなく、さらに電車を使ってすぐに現場から離れられることから、被害に遭いやすいといえます。そのため、セキュリティ対策も重要なポイントです。

国道沿いにマイホームを建てるとき

交通量の多い国道沿いも、騒音が避けられません。バスや大型トラックなども多く通ります。昼間・深夜を問わず騒音に悩まされる可能性も、十分に考えらえます。そのため、駅前と同様に防音に配慮した家づくりが重要です。
また、国道沿いでは、排気ガスによる洗濯物への影響が気になる方も多いと思います。この場合は、浴室乾燥機を取り付けるなど、室内干しができる環境を整えると良いでしょう。

騒音トラブルを回避するための家づくりのポイントは?

騒音 トラブル
駅前や国道沿いにおける家づくりでは、防音が重要です。家の防音性を左右するのが、構造・間取り・窓の3つ。それぞれのポイントをご紹介します。

【間取り】静かに過ごしたい空間を音の発生源から離す

騒音対策では、間取りの工夫も効果的です。リビングや寝室を音の発生源から遠ざけ、長時間ゆったりと過ごせる場所にしておく必要があります。そして廊下や収納などは、線路側・国道側の音が大きく聞こえやすいところに設置すると良いでしょう。

【窓】二重窓や防音ガラスをチョイス

選ぶ窓の種類によっても、防音性を高めることができます。駅前や国道沿いの家で、最もおすすめなのは二重窓です。窓を2枚設置するため、空気層ができて防音効果が高まります。また、2枚のガラスを貼り合わせた防音ガラスも防音効果があります。

セキュリティを高めるための家づくりのポイントは?

濃いグレーの外壁に木目のドアがアクセントな家
セキュリティ対策として重要なのが、窓・玄関・ベランダ・外構です。どのような対策があるのか、具体的にご紹介します。

【窓】防犯ガラスや面格子が有効

空き巣の侵入経路で最も多いのが窓です。日頃の施錠が重要なのはいうまでもありませんが、家づくりの段階から対策しておくと安全性がより高まります。具体的には、窓枠に面格子を取り付ける、防犯ガラスを採用するなどの方法があります。防犯ガラスは通常の窓ガラスより強度が高くなっていて、割れにくいのが特徴です。ただし、製品により強度が異なるため、どの製品を選ぶべきなのかをハウスメーカーや工務店とよく相談しましょう。

【玄関】性能の高い鍵+防犯器具

ドア付近_木目が印象的な玄関
ピッキング(鍵穴に特殊な器具を差し込んで開錠すること)などの錠破りを防ぐためには、防犯性能の高い鍵を選びましょう。おすすめなのは、電子錠や鍵の面部分にくぼみがあるディンプルシリンダー錠。電子錠はカードをかざすものや暗証番号を入力するもの、指紋認証が必要なものなどがあり、鍵穴がなく安全性の高い鍵です。
玄関の対策としては、防犯器具を取り付ける方法もあります。防犯カメラには、空き巣犯に犯行を思いとどまらせる効果があります。また、玄関ドアが開くと音が鳴ったり、ガラスへの衝撃で音が鳴ったりする防犯アラームも、侵入の確率を低下させることが可能です。

【ベランダ】足場をつくらない

塀や車庫、庭木などが、ベランダに侵入する際の足場になることもあります。ベランダとの位置や高さなどを確認しましょう。また、ベランダの手すりを高くしておくのも、有効な対策のひとつです。

【外構】見通しの良いオープン外構がおすすめ

外構で最も重視したいのが見通しです。おすすめなのは、塀やフェンスのないオープン外構。見通しが良くて身を隠せる場所がないため、防犯につながるといわれています。ただし、オープン外構には、プライバシーの保護が困難であるというデメリットも。外からの視界を遮りたい場合は、フェンスを設置するのもおすすめです。フェンスを選ぶときは、乗り越えにくい形状・高さのものを検討しましょう。

浜松市東区の家づくりはR+house浜松中央・藤枝へ

グレーのソファーがある大きな窓に面したリビング
浜松市東区の特徴と、家を建てる際に必要な工夫についてご紹介しました。駅前や国道沿いに家を建てるときは、防音対策を行うと住みやすさを確保できるでしょう。駅前エリアでは、さらにセキュリティ対策も重要となってきます。
R+house浜松中央・藤枝は、浜松市と藤枝市を中心に夢をカタチにする家づくりを行っています。注文住宅をご検討中の方はお気軽にご相談ください。

>>浜松市、藤枝市で建築家と建てるこだわりの注文住宅なら「R+house」

【関連記事】
>>浜松市北区の住みやすさは?主要都市へのアクセスやおすすめエリアもご紹介
>>藤枝市はどんな街?住みやすさや交通情報など、おすすめエリアも紹介
#静岡県浜松市中区 #静岡県浜松市東区 #静岡県浜松市西区 #静岡県浜松市南区 #静岡県浜松市北区 #静岡県浜松市浜北区 #静岡県浜松市天竜区 #静岡県藤枝市#家づくりの基礎知識 #注文住宅 #新築 #土地 #設計 #木造 #省エネ住宅 #R+house #性能 #引っ越し #工務店 #移住 #住みやすい街 #国道が近い
浜松市西区・南区の土地価格・相場は? 選び方...
注文住宅の建築で耐震性を高めるには?藤枝市で...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

暮らしのポイント
2023.12.07

中学受験は小学校の「学区選び」から始まる!静岡県浜松市・藤枝市で注文住宅を建てる時の学区選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.08

浜松市で家を建てるためのやることリストまとめ! 注文住宅を建てる流れと注意点を紹介

家づくりノウハウ
2023.11.08

注文住宅で後悔した失敗例10選!静岡県浜松市・藤枝市で間取りを決めるポイントとは

お金
2023.11.08

浜松市・藤枝市の注文住宅の建築相場や坪単価は?年収に合った家づくりのポイントを紹介

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

全棟 耐震等級3!静岡県でも安心の耐震住宅

浜松市・藤枝市を含む静岡県は、今後日本で起こるといわれている南海トラフ地震では大きな被害を受けると予想されています。
また、全国的にも、東日本大震災以降住宅の地震対策に関する関心はさらに高まっています。
そこで、R+house浜松中央・藤枝はそういった今後のリスクに備えて、全棟で国が定める耐震性能の最高ランク「耐震等級3」を標準仕様とした地震に対する備えができている高い水準の耐震住宅を提供しています。
さらにお家を建ててからも長きに渡って安心して暮らせるためのアフターサポートもご用意してご家族の暮らしを守ります。建築家と建てる注文住宅ならR+house浜松中央・藤枝へご相談ください。
保証とアフターサポート

保証とアフターサポート

R+house浜松中央・藤枝は、充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。
建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただけるように「完成保証サービス」を、また、お引き渡し後も長く快適に暮らせるように、R+house浜松中央・藤枝では60年間にわたって家を守るアフターサポートプログラムを備えています。
定期点検やメンテナンスなど、充実のメニューを取り揃えております。
安心・快適な暮らしを支える高性能住宅

高性能住宅で安心・快適な暮らし

長きにわたって光熱費を抑えて豊かに暮らすために、お家づくりに必要な要素は3つ。R+house浜松中央・藤枝は「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」を実現するために、「高断熱+高気密+計画換気」をお約束します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTube
モデルハウスやお施主様宅の動画コンテンツ

弊社の施工事例や家づくりアイデアをご紹介

お問合せ
個別で家づくりのご相談を承ります

R+house浜松中央店
住所
浜松市南区富屋町153
R+house藤枝店
住所
藤枝市前島1丁目7番5号