BLOG & COLUMN

ブログ&コラム

2023.10.30

静岡県藤枝市に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?助成金の内容や手続き方法を紹介

COLUMN
静岡県藤枝市に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?助成金の内容や手続き方法を紹介

静岡県藤枝市の特徴

藤枝市蓮華寺池公園富士見平からの景色

藤枝市は、静岡市から西へ約20キロメートル、静岡県のほぼ中央に位置しています。東京と名古屋の中間にあるため、古くから交通が発達し、東海道の交通の要衝になっていました。
JR東海道本線、新幹線、国道1号バイパス、東名高速道路に加え、2012年に開通した新東名高速道路といった日本の大動脈が、まちを東西に走っています。さらに、隣接する地域にある、富士山静岡空港へのアクセスも充実し、交通の要衝として発展しています。

藤枝市の人口は 14万1,313人(2023年9月末日現在)で、静岡県内では6番目に多い市区町村です。

藤枝市内の平均気温は、16.6度(全国平均 15.5度、沖縄県 23.4度、北海道 9.5度)と、特に冬が暖かく、雪もほとんど降らないので、暖房費も抑えられます。

藤枝市には大人も子どもも楽しめる行楽スポットが数多くあります。
藤枝市のほぼ中央に位置する「蓮華寺池公園」は、春になると桜や藤が見ごろとなる蓮華寺池を有する「花・水・鳥・笑顔」がテーマの公園です。園内にはジャンボすべり台、子ども広場、日本庭園、野外音楽堂などの施設があり、年齢を問わず過ごせる人気のスポットです。健康づくりに特化した子育て支援施設「キッズパーク」もあります。また、蓮華寺池公園以外にも、市内のいたるところに親子で遊べる公園が整備されています。

さらに、大久保グラススキー場・キャンプ場、瀬戸谷温泉ゆらく、玉露の里、大旅籠柏屋などの観光・レジャースポットも充実しています。

参考元:藤枝市「数字で見るふじえだ」
参考元:藤枝市「藤枝スタイル」立地条件が抜群!アクセスも良好
参考元:藤枝市「藤枝スタイル」自然豊かで見どころも満載

>>藤枝市はどんな街?住みやすさや交通情報など、おすすめエリアも紹介
>>藤枝市で注文住宅を建てるなら土地探しにもこだわる!土地価格や相場を紹介

藤枝市の子育て支援制度

家族の人形を手で守る

子育て世帯にとって、安心して子どもを育てるためには自治体でどのようなサポートが受けられるか気になるものです。ここからは、藤枝市で実施している子育て支援制度を紹介します。(2023年10月現在)

子育てコンシェルジュ

子育てに関するお悩みや就学前の子どものお預け先に関する保護者の相談に応じ、それぞれのニーズに合った保育サービス等について情報を提供する専門の相談員(保育士)がいます。

相談時間

午前8時30分~午後5時
※土日祝、年末年始(12月28日~1月3日)は除く

参考元:藤枝市「子育てコンシェルジュ」

藤の里ファミリー・サポート・センター

「残業で保育園の迎えに行けない」「病院に行くとき子どもを預かってもらいたい…」そんなときに利用できるのが、ファミリー・サポート・センターです。子育てに関する講習を受講した提供会員が、お子さんの預かりや保育園の送り迎えなど子育てのサポートをします。

利用料金

平日(午前7時から午後7時まで):1時間につき600円
※上記以外の時間帯(早朝~7時、午後7時~):1時間につき700円
土日祝日(午前7時から午後7時まで):1時間につき700円
※上記以外の時間帯(早朝~7時、午後7時~):1時間につき800円

依頼会員から提供会員へ直接報酬や実費を支払います。

登録に必要なもの

・本人の写真(たて3センチ、よこ2.4センチ)2枚
・本人の公的身分確認書
(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券 等)

参考元:藤枝市「藤の里ファミリー・サポート・センターとは」

藤枝市の子育てに関する手当・助成制度

給付金に喜ぶ親子

子どもの養育には、育児関連用品の購入や健康を維持するための医療費などのお金がかかります。次は藤枝市で申請できる子育てに関する手当や助成制度を紹介します。(2023年10月現在)

出産・子育て応援ギフト

藤枝市では妊娠届出時より妊婦や乳幼児の子育て家庭への相談支援の実施とあわせて、出産育児関連用品の購入助成や子育て支援サービスの利用負担を図る経済的支援(出産・子育て応援ギフト計10万円相当の支給)を一体的に実施しています。

参考元:藤枝市「出産・子育て応援ギフト」

出産育児一時金

国民健康保険に加入している人が出産したときに、申請により「出産育児一時金」を受け取ることができます。
対象は妊娠12週(85日)以上で、死産・流産の場合も含まれます。

支給額

2023年3月31日以前の出産:42万円
2023年4月1日以降の出産:50万円

参考元:藤枝市「出産育児一時金の支給」

子ども医療費助成制度

0~18歳までの子どもが医療機関を受診した際に、医療費の自己負担分が一部助成されます。助成を受けるには、子ども医療費受給証の交付手続きが必要です。

助成内容

入院:保険適用分 全額助成
通院(医科・歯科):1回500円まで自己負担(月4回まで)※5回目から全額助成
調剤:保険適用分 全額助成

児童手当制度

中学校修了前(15歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の児童を養育する人を対象に児童手当を支給する制度です。保護者の所得制限があり、「所得上限限度額」を超える場合は児童手当の支給対象外となります。

支給額(月額)

3歳未満:1万5千円(1人あたり)
3歳以上小学校終了前:1万円(1人あたり)※第3子以降は1万5千円
中学生:1万円(1人あたり)
※保護者の所得が「所得制限限度額」以上の場合は一律で子ども1人あたり5千円
※保護者の所得が「所得上限限度額」以上の場合は支給の対象外

参考元:藤枝市「児童手当について」

>>中学受験は小学校の「学区選び」から始まる!静岡県浜松市・藤枝市で注文住宅を建てる時の学区選びのポイント

藤枝市の子育て世帯等への住宅に関する助成

図面上の家族と計算機

藤枝市では、藤枝市への定住・移住の促進をしているため、子育て世帯や新婚世帯に対する住宅関連の助成に力を入れています。

【新築住宅補助】子育てファミリー移住定住促進事業費補助金

藤枝市では、子育てファミリーが新築住宅の取得に要する経費を補助しています。

新築住宅取得事業

子育て世帯が新築住宅、新築マンションの建築または購入に要する経費を助成します。
 ・市外からの転入:最大50万円(三世代近居、同居で30万加算)

新築住宅移転事業

子育て世帯が新築住宅、新築マンションに移転する際に要する費用(引越し費用に限る)を助成します。
 ・市外からの転入:最大50万円

※両助成の併用は可能で、最大130万円の助成を受けることができます。

【新婚世帯向け移住定住補助】仲良し夫婦移住定住促進事業

結婚後3年以内の子育て前の夫婦世帯(転入・転居時点で夫婦ともに40歳未満)向けに移住定住に関する補助を行います。

新築住宅取得事業

仲良し夫婦が新築住宅、新築マンションの建築または購入に要する経費を助成します。
・市外からの転入:最大50万円

新築住宅移転事業

仲良し夫婦が新築住宅、新築マンションに移転する際に要する費用(引越し費用に限る)を助成します。
・市外からの転入:最大50万円

賃貸住宅移転事業

仲良し夫婦が賃貸住宅に移転する際に要する費用を助成します。(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料、引っ越し費用)
・市外からの転入:最大50万円

 ※助成の併用は可能で、最大100万円の助成を受けることができます。

参考元:藤枝市「藤枝スタイル」家をたてるならふじえだ!
参考元:藤枝市「【新築住宅補助】子育てファミリー移住定住促進事業費補助金」
参考元:藤枝市「【新婚世帯向け移住定住補助】仲良し夫婦移住定住促進事業」

>>藤枝市の住宅関連補助金制度まとめ!子育てファミリー支援も充実!
>>浜松市・藤枝市の注文住宅の建築相場や坪単価は?年収に合った家づくりのポイントを紹介
>>藤枝市・浜松市で新築なら建築家とつくるおしゃれな平屋の注文住宅

静岡県藤枝市の注文住宅はR+house浜松中央・藤枝へご相談ください!

小上がりの間接照明が落ち着く和室

藤枝市は子育て世帯の定住・移住・促進に力を入れており、子育て世帯がマイホームを建てるのにおすすめの街です。R+house浜松中央・藤枝は、藤枝市エリアで高品質の注文住宅を数多く建築してきた実績のある工務店です。藤枝市で家を建てようとご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

>>R+house浜松中央・藤枝では注文住宅を検討中の方向けにイベントを開催中!開催中のイベント一覧はこちら
>>藤枝市でマイホームを建てるなら建築家と建てる高性能な注文住宅「R+house」

黒とグレーの外壁にシンボルツリーが映える外観