こんにちは!
広報担当の山内です^^
今日は弊社の新築工事の現場から、工事の状況と共にお家づくりに役立つ情報をお伝えします♪
広報担当の山内です^^
今日は弊社の新築工事の現場から、工事の状況と共にお家づくりに役立つ情報をお伝えします♪
外壁通気工法
耐久性・省エネ性を高める
引き続き内部・外部の工事が進んでいます!まずは外部から。
弊社では、「外壁通気工法」を採用しています。どんなものかというと、外壁と壁の間に通気層を設け、湿気を外に排出する工法です。外壁から侵入した雨水や壁内の湿気を通気層を通して排出することで、構造材や下地材の腐朽や劣化を防ぐことができるんです。また、通気層が日射熱の影響を和らげるので省エネ効果も期待できます(*^^)v
弊社では、「外壁通気工法」を採用しています。どんなものかというと、外壁と壁の間に通気層を設け、湿気を外に排出する工法です。外壁から侵入した雨水や壁内の湿気を通気層を通して排出することで、構造材や下地材の腐朽や劣化を防ぐことができるんです。また、通気層が日射熱の影響を和らげるので省エネ効果も期待できます(*^^)v
通気層の役割まとめ
・壁体内結露のリスクを軽減
・雨水侵入を防止
・日射熱の影響を和らげる
・雨水侵入を防止
・日射熱の影響を和らげる

軒天の下地
外壁屋さんが通気層を施行したので、その後大工さんが軒天の下地を施工していきます。
これで軒天の中の通気層も確保します。
これで軒天の中の通気層も確保します。

続いて内部です!
内部は壁のボード貼りを大工さんが頑張って進めてくれています!!^^

今日はここまでです!次回のブログではさらにお家の完成がイメージできると思います。次回もどうぞお楽しみに☆^^