平屋とは?みんなが知りたい人気の理由を紹介

平屋とは、水回りや居室がすべてワンフロアにまとめられた、1階建ての住宅のことを言います。階段を設置しなくても寝室に行ける、同一フロアで生活ができる、掃除が楽ということもあり、近年人気を集めています。
平屋はコンパクトで効率の良い間取りを設計できるだけではなく、風通しの良さなどの土地のメリットを活かして暮らすことも可能です。何十年先も住まうことも考慮して、家事動線をコンパクトにして機能性とデザイン性を活かした新築一戸建てが建築できることも、平屋のマイホームを建てるメリットの1つです。
浜松市で新築の平屋を建てるメリット・デメリット

人気の平屋には、いったいどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?それぞれ3つずつ紹介していきます。
浜松市で新築の平屋を建てるメリット3つ
1. 平屋はバリアフリー設計が可能
2. 家事動線や生活動線をシンプルでコンパクトにできる
3. 開放的な空間を実現できる
平屋はバリアフリー設計が可能です。平屋は2階がない1階建て住宅のため、すべての部屋を1階に集めて1階で生活が完結します。そのため、2階へ行くための階段の上り下りが必要ありません。
また、すべて1階で済むため家事動線や生活動線は2階建て住宅に比べて、シンプルでコンパクトです。洗濯物を干すために2階のバルコニーに行ったり、ご飯ができたときに家族を2階の部屋まで呼びに行く手間が省けます。
そして、平屋は開放的な空間を実現できます。1階部分に2階の重さがのしかかってくることがないため、柱や壁を少なめにして、広々とした空間を設けることができるのです。
また、浜松市は日照時間が全国的に見ても長いため、暖かい日差しを家の中全体に取り込むことができるため、平屋を建てるのにとても向いてる地域といえます。
浜松市で新築の平屋を建てるデメリット3つ
1. 2階建て住宅に比べて坪単価が上がる
2. 家全体が浸水する可能性がある
3. 広い敷地が必要になる場合も
平屋住宅は、2階建て住宅に比べて屋根と基礎を2倍ほど広く取らなければなりません。その分の施工費がかかってしまいます。柱や壁を2階より取らなくて済む反面、坪単価を計算すると2階建て住宅に比べて少し高めになります。
また、平屋住宅は1階にすべての生活空間が集まっているため、水害が発生して家が浸水した場合、家全体の居室が浸水してしまう可能性があります。浜松市は大きな川が流れているうえ、東海地方は過去に何度も大きな水害に見舞われています。新築一戸建てを建築する前に、必ず建設予定地のハザードマップを調べましょう。工務店の担当者も地域の情報に長けているので、疑問点があれば工務店の担当者に相談してみましょう。
2階建て住宅と同じ延べ床面積の平屋を建てたい場合は、2階建て住宅より広めの敷地が必要になります。建築基準法では、敷地面積に対して建てられる建物のサイズを建ぺい率として定めています。具体的に建ぺい率が50%と定められている場合、その敷地では2階建て住宅の半分のサイズの平屋しか建てられない、ということになります。
ここまで平屋のメリットとデメリットを紹介しました。平屋の建築に関して不安な場合は、その都度工務店に確認しましょう。
浜松市で注文住宅を建てるのに人気のエリア

静岡県の中で一番人口が多い浜松市。その浜松市の中で特に人気のエリア3つをピックアップしてみました。
1. 浜松市中区・上島(かみじま)駅周辺
2. 浜松市中区・曳馬(ひくま)駅周辺
3. 浜松市中区・浜松駅周辺
それぞれどのような周辺環境なのか以下に紹介していきます。
浜松市中区・上島駅周辺
そして、上島駅近辺には3つも保育園があるので、共働き家庭が暮らしやすいでしょう。
国土交通省提供のオープンデータが出典元の「土地代データ」の集計によると、周辺の坪単価は2023年の公示地価で286,088円で、静岡県の平均坪単価292,241円とほぼ同じです。これから紹介する浜松市の人気エリアと比べて坪単価が低いため、広い土地を買って平屋を建てるのに向いています。
浜松市中区・曳馬(ひくま)駅周辺
駅周辺には、浜松市立上島小学校があるので、家から近い小学校へ通学できるでしょう。また曳馬駅近くには、子供用英会話教室もあります。お子様の教育に力を入れたいご家庭におすすめです。
周辺の坪単価は301,936円で、静岡県の平均坪単価より約1万円ほど高いです。
浜松市中区・浜松駅周辺
また、浜松は楽器の街として有名です。浜松駅周辺には浜松市楽器博物館があり、お子様の夏休みの自由研究の題材として調査に行くのに、おすすめのスポットです。
駅周辺の坪単価は506,645円で、静岡県の平均坪単価の約1.8倍となっています。
>>参考コラム:浜松市で平屋を建てよう!土地価格やおすすめのエリア情報を徹底調査
参考元:土地代データ「上島駅」
参考元:土地代データ「曳馬駅」
参考元:土地代データ「浜松駅」
参考元:地価公示・地価調査(基準地価)マップ「静岡県」
参考元:浜松市「小学校一覧」
参考元:浜松市「中学校一覧」
浜松市内の学校と医療機関

ここで、皆さんが気になる浜松市の学校や医療機関などの地域情報をご紹介します。
医療機関は各区に存在します。主に、浜松市中区に医療機関が集中しています。代表的な大きな病院は、浜松医療センターと聖隷浜松病院です。
浜松市の平屋の建築事例を5つ紹介
浜松市の平屋建築事例① バイクガレージ兼趣味スペースがある家

平屋の家では、大きな庭に趣味のバイクガレージを設けたり、そこに繋がるように開放的な明るいリビングを設けたりすることが可能です。
ご主人は趣味のバイクをいじることができ、奥様は明るいリビングでくつろぐことが可能です。また、ご主人とお子さまが庭で遊んでいる様子を、奥様が家の中から確認することができます。
浜松市の平屋建築事例② 家事ラク動線のアイデアが詰まった平屋の家

平屋は、2階部分の重さを気にすることなく自由に設計できます。また、1階部分に水回りや居室が集結しているため、家事動線がシンプルで家の中の移動が楽です。
そして、浜松市は全国的に見て日照時間が長いため、水回りや寝室、リビングにもたくさん暖かい日差しが取り込めます。
浜松市の平屋建築事例③ 開放感のあるプライベートなお庭を楽しむ平屋の暮らし

写真のように平屋をL字型に設計すれば、外部からの視線を遮りつつ、リビングからアクセスしやすい庭が出来上がります。
天気のいい日に家族でバーベキューをしても、夏場にビニールプールを設置してお子様を遊ばせても、外部からの視線が気になりにくく家族だけで楽しむことが可能です。
浜松市の平屋事例④ お気に入りの色を楽しむポップでカラフルな平屋のお家

「他にはない家」を建てたいというご要望により、パッと目を引く鮮やかなカラーがアクセントの白いお家が完成しました。お部屋ごとでもアクセントクロスを変え、遊び心満載の空間が広がっています。
浜松市の平屋建築事例⑤ 2世帯がゆったり過ごせるおしゃれな平屋の住まい

2世帯がゆったり過ごせる外観はスタイリッシュでおしゃれな平屋のお家。親世帯、子世帯のリビングからはお庭へと続くウッドデッキがあり、窓からは明るい光が降り注ぎます。
それぞれの家族のつながりを感じながらゆったりした日常が広がります。
>>【浜松市の平屋事例】2世帯がゆったり過ごせるおしゃれな平屋の住まい
浜松市でおしゃれな新築の平屋を検討中の方はR+house浜松中央・藤枝へ!

静岡県浜松市は、静岡県で一番栄えており、新幹線が通っているため東京や名古屋へ行く際もとても便利です。また、浜名湖や天竜川など、自然にも恵まれています。都会でもあり自然にも恵まれた浜松で平屋を検討している方は、R+house浜松中央・藤枝へご相談ください。