高断熱・高気密の家とは?
高断熱・高気密の家とは、断熱性や気密性に優れた設計・施工を行って、家そのものの断熱性・気密性を高めた省エネ住宅のことです。
断熱性や気密性が高まることで、外気温の影響が少なく、冷暖房をより効率的に使用することができます。これによって、高い省エネ効果が期待できるため、家計にも環境にも優しい家作りが可能となります。高断熱住宅・高気密住宅それぞれの特徴をより詳しく見ていきましょう。
高断熱住宅とは
高断熱住宅とは、壁や屋根・天井・基礎や床下に断熱材を敷き詰めたり、断熱性の高い窓を使用したりすることで、家そのものの断熱性を高めた家のことを指します。冬は暖かい空気を外に逃がさず、夏は日差しや熱の影響を受けにくいため、一年中快適に過ごすことができます。
高気密住宅とは
高気密住宅とは、窓・壁・天井・床などの隙間をできるだけ少なく、気密性を重視して設計された家のことです。隙間が多いと、冬は暖かい空気が、夏は涼しい空気が外に流れてしまい冷暖房の効きが悪くなってしまいます。高気密住宅では、断熱材や気密テープなどを用いて漏気を防ぐことで省エネ効果を高めています。
高断熱・高気密の家のメリット
高断熱・高気密の家には多くのメリットがあります。今回は3つのメリットについて解説していきます。
ヒートショックが予防できる
急激な気温差が原因で起こる身体へのダメージを「ヒートショック」と言います。
従来の家では、部屋ごとの気温差によって血圧が急激に変動することで、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクがありました。特に冬場は、暖かい浴室から寒い脱衣所に移動することでヒートショックが起こりやすくなります。
一方、高気密・高断熱の家は、家全体が暖かくなるためヒートショックのリスクを低減することができます。
光熱費の節約ができる
断熱性・気密性の高い住宅を建てると、家中の室温を一定に保つことができます。そのため、「なかなか涼しくならない」「いつまで経っても部屋が寒い」などの理由で温度調整をこまめにする必要はありません。
冷暖房を効率よく使用することができるので、光熱費削減につながり、家計にも環境にも優しい暮らしが実現できます。
一年中快適に過ごせる
高断熱・高気密の家は、外気の影響を受けにくいため、夏は涼しく冬は暖かく、一年中快適に過ごすことができます。
近年は夏の暑さが厳しく、急激な気温変化で体調を崩す人や室内にいても熱中症になる人が急増しています。
高断熱・高気密の家は、一定の室温を保つため小さいお子さんやお年寄りの方も安心して過ごすことができるでしょう。
>>参考コラム:【浜松市】注文住宅の断熱性能とは?UA値による室温や光熱費の違いを比較
高断熱・高気密の家のデメリット
魅力的な高断熱・高気密の家ですが、場合によってはデメリットとなる可能性があります。導入を検討している方は、失敗しないためのポイントとして押さえておきましょう。
建築コストが高い
高断熱・高気密の家は、断熱材や気密性の高い設備の導入、工事工程の複雑さから建築コストが高くなる傾向にあります。初期費用が高くなるため、住宅購入時の負担になると考える人もいるでしょう。
しかし、毎月の光熱費を削減することができるため、トータルコストの面で見ると、一概に建築コストが高いとも言い切れません。
>>参考コラム:浜松市・藤枝市の注文住宅の建築相場や坪単価は?年収に合った家づくりのポイントを紹介
使用できる暖房機器に制限がある
気密性を高めた高断熱・高気密の家では、一酸化炭素が家中に滞ってしまう恐れがあります。それによって一酸化中毒が起こる危険性があるため、石油を使用した暖房機器は使用できません。覚えておきましょう。
壁内結露に注意
壁内結露とは、壁の内側に生じる結露のことです。表に見えない部分ですが、壁内結露が起こることで構造躯体や断熱材がダメージを受け建物の劣化を招く場合があります。
壁内結露を防ぐためには、高い技術を持った工務店や施工会社に依頼する事が重要です。
参考元:国土交通省 快適・安心なすまい 省エネ住宅
断熱性能とは?UA値とC値の違い
断熱性は、「断熱等性能等級」という1〜7段階の断熱等級で評価することができます。2022年までは5段階評価でしたが、2022年10月から断熱等級6と断熱等級7が新設されました。
等級5はZEH基準相当とされており、断熱性に優れた住宅であることを示しています。等級の概要は以下の通りです。