BLOG & COLUMN

ブログ&コラム

2025.07.30

【浜松市・藤枝市周辺で注文住宅を建てるなら】注文住宅の失敗あるある!後悔しないための7つのポイント

COLUMN
【浜松市・藤枝市周辺で注文住宅を建てるなら】注文住宅の失敗あるある!後悔しないための7つのポイント

こんにちは、西遠建設 SEIEN ARCHITECTの山内です。
マイホームの購入は、人生で最も大きな買い物の一つです。夢のマイホームを建てるとき、誰もが理想の住まいを思い描きますが、実際には多くの方が様々な「あるある失敗」を経験しています。西遠建設 SEIEN ARCHITECTの家づくりノウハウを活かした、後悔しないための具体的なアドバイスをお届けします。

1. 収納スペースの不足

あるある失敗
「引っ越してみたら、思っていたより物が多くて収納が足りない!」

これは非常によくある失敗です。図面上では十分に見えた収納スペースも、実際に生活を始めると全く足りないことがあります。特に、季節物の衣類や趣味の道具、子どもの成長に伴う物の増加を考慮していないケースが多いです。

対策
・現在の所有物を事前に整理し、必要な収納量を把握する
・将来的な物の増加も見越した計画を立てる
・ウォークインクローゼットなど十分なスペースの検討
・収納の使い勝手を重視した設計(奥行きや高さの調整など)

2. 間取りのミスマッチ

2. 間取りのミスマッチ

あるある失敗
「リビングが広すぎて冬は寒い」「子ども部屋が南向きで夏は暑すぎる」

理想の間取りを考える際、生活動線や日当たりを十分に考慮せず、見た目や広さだけで決めてしまうケースが多くあります。

対策
・家族の生活スタイルを細かく分析する
・朝・昼・夜の生活動線を具体的にイメージする
・季節による日当たりの変化を考慮する
・プロの設計士に相談し、実用的な間取りアドバイスをもらう

3. 断熱・気密性能の軽視

3. 断熱・気密性能の軽視

あるある失敗
「冬は寒くて光熱費が予想以上にかかる」「結露がひどくカビが発生する」

見た目の良さや広さにこだわるあまり、断熱性能や気密性能を軽視してしまうケースです。

対策
・高気密・高断熱住宅の検討
・断熱材の種類や厚みにこだわる
・長期的に使用する設備には適切な投資をする
・メンテナンスコストも含めたトータルコストで考える

4. 照明計画の不備

4. 照明計画の不備

あるある失敗
「リビングが暗すぎる」「寝室の照明が明るすぎて落ち着かない」

照明は住まいの雰囲気を大きく左右しますが、計画段階で軽視されがちです。

対策
・部屋の用途に合わせた照明計画を立てる
・間接照明やタスク照明など、複数の光源を組み合わせる
・調光機能付きの照明器具の検討
・専門の担当者のアドバイスを受ける

5. コンセントの位置・数の不足

5. コンセントの位置・数の不足

あるある失敗
「テレビの裏にコンセントがなくて延長コードだらけ」「スマホの充電場所が限られる」

電気製品の増加に伴い、コンセントの数や位置は非常に重要になっています。

対策
・家具のレイアウトを事前に決めておく
・各部屋の電気製品をリストアップする
・将来的な電気製品の増加も考慮する
・USBポート付きコンセントなど新しい規格も検討する

6. アフターサービスの確認不足

6. アフターサービスの確認不足

あるある失敗
「引き渡し後に不具合が見つかったが、対応してもらえない」

建築会社の保証やアスターサービスの体制を確認せずに契約してしまい、後々トラブルになるケースです。

対策
・保証内容を詳細に確認する
・アフターサービスの実績や口コミを調査する
・定期点検の有無や内容を確認する
・緊急時の対応体制を確認する

まとめ

まとめ

注文住宅は、一生に一度の大きな買い物です。「あとで後悔した」という声をよく耳にしますが、事前の準備と知識があれば多くの失敗は防ぐことができます。西遠建設 SEIEN ARCHITECTでは、お客様一人ひとりの生活スタイルに合わせた、後悔しない家づくりをサポートしています。

家づくりを始める前に、ぜひ一度当社のモデルハウスにお越しいただき、実際の住空間を体感してください。経験豊富なスタッフが、あなたの理想の住まいづくりをトータルサポートいたします。

西遠建設 SEIEN ARCHITECTでは

西遠建設 SEIEN ARCHITECTでは

建築家と共に、お客様の想いに寄り添いながら、
“毎日が特別な日になるように”——そんな願いを込めて、世界に一つだけの住まいづくりをカタチにします。

■最新のイベント情報はこちら
■家づくりに役立つコラム/ブログはこちら
■Instagramはこちら 
■限定プレゼント配布中!LINE追加はこちら