ブログ&コラム
-
2023.09.27
浜松市で家を建てるためのやることリストまとめ!注文住宅を建てる流れと注意点を紹介
静岡県浜松市・藤枝市はこんなエリア! 最初に静岡県浜松市・藤枝市についてのエリア情報をご紹介します。 浜松市 浜松市は面積1,558.06㎢(全国第2位)を有する静岡県最大の政令指定都市で、現在の人口...
COLUMN -
2023.08.29
浜松市で建築家とつくる注文住宅4つのメリットとデメリットを事例を踏まえて徹底解説!
注文住宅を建てるときに建築家とつくる4つのメリット 建築家は「住まいをつくるプロ」として、お客様の思いやライフスタイルを踏まえた住空間を提案する役割を担っています。まずは、注文住宅を建築家とつくるメリ...
COLUMN -
2023.08.29
平屋のメリット・デメリットは?浜松市・藤枝市の坪単価や平屋におすすめのエリアも紹介
平屋のメリット まずは、平屋のメリットをご紹介します。 (1)効率的な家事動線を設計できる 家事動線とは、料理や育児、掃除など家事を行うときの動線のことです。家事動線に無駄があると家事のストレスや負担...
COLUMN -
2023.08.21
【浜松市】平屋と二階建てはどっちがいい?それぞれのメリットやデメリットと違いを比較
平屋のメリットとデメリット 平屋とは、1階のみの住宅のこと。日本の伝統的な造りであり、近年は若年層や子育て世代にも人気があります。まずは平屋のメリットとデメリットを見ていきましょう。 平屋のメリット ...
COLUMN -
2023.08.01
浜松市の一戸建て住宅の安全性は構造設計がポイント!住宅の構造設計を確認する方法を紹介
安心して暮らせる住宅は構造がポイント 安心して暮らせる住宅を選択するには、構造がポイントとなります。構造とは、住宅全体を支えている骨組みのことです。住宅が完成すると目に見えなくなる部分ですが、実は構造...
COLUMN -
2023.07.24
浜松市で一戸建てを建てる時に必要な耐震等級とは?耐震性能の違いや耐震等級が高いメリットを解説
耐震構造とは 耐震構造とは、建物自体の強度を高めて地震の揺れに耐える構造です。柱や梁、壁の強度を高める、筋交いを配置し補強を行うなどが該当します。耐震構造は地震対策ができる構造の中で最も一般的な方法で...
COLUMN -
2023.07.24
浜松市で家を建てる際の耐震性能とは?メリットやデメリットを耐震等級とあわせて解説!
地震に弱い家のリスク 日本は地震大国と呼ばれており、どこに住んでいても地震が起こる可能性があります。地震に弱い家を建ててしまうと、地震が起きたときに倒壊またはや半壊してしまう恐れがあります。家が倒壊し...
COLUMN -
2023.06.20
ZEHとは?浜松市でZEH住宅を建てる際のメリット・デメリットや制度を紹介
ZEHとは? ZEH(ゼッチ)とは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を略した用語です。ゼロ・エネルギーとは、生活していくうえで必要な一次消費エネルギーと太...
COLUMN -
2023.06.20
断熱性能が低い家の4つのリスクとは?浜松市・藤枝市で高断熱な家を選ぼう!
断熱性能が低い家とは 住宅における断熱とは、断熱性能の高い部材を使用して熱伝導率を下げて熱の移動を妨げることです。熱は温度が高いところから低いところに移動する性質があるため、断熱をしていないと冬の暖房...
COLUMN -
2023.05.31
【浜松市】注文住宅の断熱性能とは?UA値による室温や光熱費の違いを比較
「UA値」は住宅の断熱性能を示す指数 UA値とは、住宅の断熱性能を示す数値です。UA値は「外皮平均熱貫流率」であり、外気の熱がどのくらい室内に入りやすいのか、室内の熱がどのくらい外部に出やすいのかをあ...
COLUMN