BLOG & COLUMN

ブログ&コラム

2025.06.25

【地域密着】浜松市から焼津市の気候に強い家づくりとは?夏の暑さ・冬の寒さ・湿気・塩害対策を徹底解説!

COLUMN
【地域密着】浜松市から焼津市の気候に強い家づくりとは?夏の暑さ・冬の寒さ・湿気・塩害対策を徹底解説!

【地域密着】浜松市から焼津市の気候に強い家づくりとは?夏の暑さ・冬の寒さ・湿気・塩害対策を徹底解説!

こんにちは、西遠建設 SEIEN ARCHITECTの山内です。
今回は、浜松市・磐田市・掛川市・藤枝市・焼津市など、静岡県西部~中部にお住まいの方に向けて、この地域特有の気候に合った家づくりのポイントをお届けします。
「夏は蒸し暑くて、冬はからっ風が冷たい」「湿気が多くてカビや結露が心配」「海沿いの塩害が気になる」——そんな声をよくいただきます。
この記事では、夏も冬も快適に暮らせる家の性能や、塩害・湿気対策の設計アイデアなど、実際に建てる前に知っておきたい情報を、地域密着でわかりやすくご紹介します。

浜松市から焼津市の家づくりは「気候対策」がカギ!

静岡県西部から中部にかけてのエリアは、海からの湿った空気や遠州のからっ風など、意外と“住宅にとって過酷”な環境。
夏は35℃を超える日も多く、湿気も高いため、断熱・通風・除湿の設計が重要です。
また、冬には「遠州のからっ風」と呼ばれる冷たく乾いた強風が吹きつけ、体感温度はグッと下がります。
さらに、海に近い地域では塩害による外壁や金属部の劣化も心配です。

暑さ・寒さ対策に必要な“高性能住宅”の仕様とは?

🔹1高断熱+高気密で「夏も冬も快適」
外気の熱を通さない断熱材と、隙間の少ない施工精度が、エアコン効率を大幅にアップさせます。
Ua値0.46以下、C値0.4以下など、数値で性能を見て選ぶのがおすすめです。
🔹2.  風の抜け道を考えた通風設計
夏の夜、熱がこもった室内を自然の風で冷ますために、風の通り道となる窓配置が大切。
浜松〜焼津エリアは南風が多いため、南北方向に開口を取ると効果的です。
🔹3.  24時間換気と調湿性能で“ジメジメ対策”
高気密住宅こそ計画換気が必須。湿気・カビ・ダニを防ぎ、年中快適な室内環境に。
さらに、調湿性のある自然素材(例:無垢材、珪藻土)を使うと空気がより快適に。

海風・塩害から家を守るポイント

・外壁や屋根材は「耐塩害仕様」を選ぶ
 → ガルバリウム鋼板なら「フッ素コート」付きが◎
・ステンレスや樹脂製の金物・手すりを採用
・定期的な点検・メンテナンス前提の設計


静岡県西部・中部だからこそ、“気候に合った家づくり”を

静岡県西部・中部のように「四季がはっきりして、湿気と風が強い地域」では、性能と設計のバランスがとれた家づくりがとても大切です。
西遠建設SEIEN ARCHITECTでは、C値0.4以下の「高気密」・国内トップクラスのUA値0.46以下(HEAT20 G2グレード)の「高断熱」・ 高効率設備・太陽光搭載でゼロエネルギー住宅(ZEH)に対応します。
西遠建設 SEIEN ARCHITECTは、この地域で培ってきたノウハウを活かして、快適さと省エネ性を両立した、暮らしに寄り添う建築家との家づくりをご提案しています。
子育て期はもちろん、
その先も心地よく暮らせる家を建てたい。
そんな想いに応えるのが、
西遠建設 SEIEN ARCHITECTの「建築家とつくる注文住宅」です。
土地の条件、家族の暮らし方、将来のライフプランまで、建築家と共に一邸一邸丁寧にご提案させていただきます。
浜松市・焼津市をはじめ、静岡県西部〜中部エリアで家づくりをご検討の方は、まずは無料相談会やモデルハウス見学会へお気軽にお越しください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■最新のイベント情報はこちら
■家づくりに役立つコラム/ブログはこちら
■Instagramはこちら