BLOG & COLUMN

ブログ&コラム

2023.09.06

ゾーンを分離させた自由設計のお家づくり「壁の石膏ボード・天井下地・外壁施工」 藤枝の注文住宅R+house

BLOG
ゾーンを分離させた自由設計のお家づくり「壁の石膏ボード・天井下地・外壁施工」 藤枝の注文住宅R+house
こんにちは。
R+house浜松中央の広報スタッフ山内ですÜ
つい最近、会社の年イチの健康診断を受けました!
毎年バリウム検査が本当にイヤでたまりませんが、今年もモンダイなくひと安心です笑
みなさまも健康を大切にしてくださいね☆
さてさて!今日は、藤枝で建築中のM様邸の現場進捗状況をお伝えします^^

壁の石膏ボードの役割

防火・断熱・遮音性が高い!

壁のクロスの下地となる石膏ボード貼りが進んでいます!
ちなみに石膏ボードの特徴は、石膏を使用しているため防火・断熱・遮音性が高く、温度変化による変形率が小さいところです。軽量で施工性が良く、有毒ガスの発生もないので安心ですね^^

西遠建設の家づくり写真

天井の高低差の効果

天井の高低差によって空間に広がりが生まれます!

壁の石膏ボード貼りの次は、天井に取り掛かります!
大工さんが天井の下地を組んでいきます。
ちょっと写真では分かりづらいですが、段差になっているのがお判りでしょうか!?
手前がキッチンの下がり天井で、奥の高い天井の部分がリビングになります!
高低差をつけることによって空間に開放感や広さを感じさせるメリットがあります(^O^)/

西遠建設の家づくり写真

反対から見るとこんな感じです!!^^高低差が分かりやすいと思います☆

西遠建設の家づくり写真

透湿・防水シートと通気胴縁の施工

湿気や日射熱からお家を守ります!

続いて、外壁工事の様子です!
シルバーのシートは「タイベック」といって、透湿・防水効果があるので、湿気や雨水などからお家を守る役割をしてくれます。快適で長持ちする家を造る為にかかせないシートになります!
そしてその上に施工されている木材は「通気胴縁」といって、躯体と外壁との間に隙間を作り、通気層を確保する役割があります^^
通気層ができることで湿気を含む空気が壁内に溜まらないため、結露を予防して木材を守ってくれます。
また通気層は日射熱からも守ってくれるので省エネ効果もあるんです☆

西遠建設の家づくり写真

外壁材の施工

外壁材の施工に入りました(^^♪
こちらの写真の外壁材は、ニチハの無塗装サイディングになります。
外壁材もいろいろあるので、外壁選びもお家づくりの楽しみのひとつですね☆

西遠建設の家づくり写真

次回も引き続き、高気密高断熱なお家づくりの過程をお伝えしていきますのでお楽しみに☆*^^

↓M様邸の完成イメージ
スリットがアクセントになっていて目を引く外観がオシャレです!

西遠建設の家づくり写真

・・・

「まるで四次元空間!外観からは想像できない広々空間体感会」開催!!

西遠建設の家づくり写真

▼イベント情報
最新のイベントはこちら
▼日々家づくりに役立つコラム/ブログ更新中です!
家づくりに役立つコラム/ブログはこちら
▼Instagram
★浜松店はこちら ★藤枝店はこちら